■2023.11.18 CBCラジオ
『若狭敬一のスポ音』
…
『中日ドラゴンズ チーム付きスコアラー・鈴木義広スコアラー』
若狭アナ:
龍空選手、
ストレートにちょっと苦手なところがあるという話がましたが、
逆に彼のストロングポイントや、
彼の克服するべきポイントってどんなところでしょうかね?
鈴木義広スコアラー:
初球から振りにいけるところは良いことなので、
それをやりつつ、
ボールを振ることが多かったので。
若狭アナ:
あっ、ボールスイング率が非常に高い?
鈴木義広スコアラー:
高い。
率的にもやっぱりあまり打ててないじゃないですか。
でもちゃんと良いふうに打ててる対戦チーム、打てているチームもあるじゃないですか。
「これ見て、ボール振っていないよね」って言って。
若狭アナ:
例えば龍空はどこのチームが?
鈴木義広スコアラー:
ジャイアンツの右ピッチャーとか。
若狭アナ:
ここも右・左があるんですね。
ジャイアンツの右?
鈴木義広スコアラー:
を打っていて、
「これを見てみな、ボールを振っていないよね」と言って、
「しっかりとストライクだけ打っているから結果が良いんじゃない?」って、
もうこれだけです。
結局、ボールを振ると永遠にボールを投げられるので。
若狭アナ:
(笑)
相手もプロですから、
そのあたりの技術はあるから?
鈴木義広スコアラー:
止まるまでは投げてくると思うので。
若狭アナ:
じゃあ、これはジャイアンツの右ピッチャーに対して、たまたま止まっていて、
ボール球、バットが止まっていて、
たまたま打ってたとしても、これが良いところだと思って、
こういう練習を秋から冬にかけて積むべきですよね?
ボール球は振らない。
鈴木義広スコアラー:
はい。
若狭アナ:
はぁ~!
『若狭敬一のスポ音』
「川上憲伸のベースボールトーク」はメジャー移籍の経緯について。「佐藤楠大のハッピーエンターテインメント」はさくらしめじが登場。そして、14時台後半からは中日ドラゴンズスコアラーの鈴木義広さんが登場。データで見るチームと個人の長所と短所を語ります! #スポ音
— 若狭敬一のスポ音 (@cbcspoon1053) November 18, 2023
「スポ音」をお聞き頂き、ありがとうございました!来週は15時までです。12月2日は梅津晃大投手、9日は涌井秀章投手、16日は大島洋平選手、23日は柳裕也投手がゲスト。16日以外は放送後にトークライブも。チケットは明日10時に発売開始です。11月21日は「THETIME,」と「ラヴィット!」に登場します! pic.twitter.com/1LbPtOyGWO
— 若狭敬一のスポ音 (@cbcspoon1053) November 18, 2023
…
『中日ドラゴンズ チーム付きスコアラー・鈴木義広スコアラー』
若狭アナ:
龍空選手、
ストレートにちょっと苦手なところがあるという話がましたが、
逆に彼のストロングポイントや、
彼の克服するべきポイントってどんなところでしょうかね?
鈴木義広スコアラー:
初球から振りにいけるところは良いことなので、
それをやりつつ、
ボールを振ることが多かったので。
若狭アナ:
あっ、ボールスイング率が非常に高い?
鈴木義広スコアラー:
高い。
率的にもやっぱりあまり打ててないじゃないですか。
でもちゃんと良いふうに打ててる対戦チーム、打てているチームもあるじゃないですか。
「これ見て、ボール振っていないよね」って言って。
若狭アナ:
例えば龍空はどこのチームが?
鈴木義広スコアラー:
ジャイアンツの右ピッチャーとか。
若狭アナ:
ここも右・左があるんですね。
ジャイアンツの右?
鈴木義広スコアラー:
を打っていて、
「これを見てみな、ボールを振っていないよね」と言って、
「しっかりとストライクだけ打っているから結果が良いんじゃない?」って、
もうこれだけです。
結局、ボールを振ると永遠にボールを投げられるので。
若狭アナ:
(笑)
相手もプロですから、
そのあたりの技術はあるから?
鈴木義広スコアラー:
止まるまでは投げてくると思うので。
若狭アナ:
じゃあ、これはジャイアンツの右ピッチャーに対して、たまたま止まっていて、
ボール球、バットが止まっていて、
たまたま打ってたとしても、これが良いところだと思って、
こういう練習を秋から冬にかけて積むべきですよね?
ボール球は振らない。
鈴木義広スコアラー:
はい。
若狭アナ:
はぁ~!
とある球団の、とある監督は“投手のクセを見抜いていることを見抜くのが上手い” → そういうこともある中で、中日には“クセがバレていることがバレないように名演技をする”選手が1人…?
中日にいる“クセが苦手・嫌い”な選手3人 投手のクセをを教わるとパニックや、わけが分からなくなる選手も…?
ボール球スイング率が高いことを最初の課題に挙げました。