今日の人気記事



中日スポーツ「中日に限らず、球界内で公然とささやかれていたうわさがある。『ボールが飛ぶようになった』」

ナゴヤドーム/バンテリンドーム
ナゴヤドーム/バンテリンドーム


■2025.10.13 中日スポーツ





■2025.10.13 中日スポーツ

球宴後から本塁打が増加…球界内のウワサ「ボールが飛ぶようになった」多くの選手たちが疑心を抱くその真相は
中日スポーツ「中日に限らず、球界内で公然とささやかれていたうわさがある。『ボールが飛ぶようになった』」

◇渋谷真コラム・龍の背に乗って CS特別編

8月29、30日のことだ。中日は上林、ボスラー、加藤匠が打ち、投手のジャクソンに始まり、石上のプロ1号、そして筒香には3本を浴びた。この頃には中日に限らず、球界内で公然とささやかれていたうわさがある。

ボールが飛ぶようになった」。僕の耳にも入っていたが、自分で打ったり、投げたりするわけではない。それでもあの10本にはインパクトと説得力があった。

球宴前と後に分けて、セ・リーグ6球団の本塁打数を比べてみた。全球団で「後」は増えていた。例えば巨人は前が89試合で52本(1試合0.58本)から、後は54試合で44本(同0.81)。中日も88試合で41本(0.47)だったのに、55試合で前を超える42本(0.76)。最も増やしたのがDeNAで、前が88試合45本(0.51)だったのが、後は試合数(55)を上回る65本(1.18)。巨人を抜き、2位に躍進した原動力となった。

もちろん猛暑の夏場に差しかかり、投手の疲労度が蓄積されたこともあるだろう。だが、記者席から見ても「え、これが?」という打球がスタンドまで届くようになったし、広いバンテリンドームナゴヤでも逆方向への本塁打が出るようになった。基準内であれば、ボールが飛ぶことが悪いわけではない。ただ、うわさが事実だとすれば…。選手に周知、ファンに公表しないのはおかしい。少なくとも多くの選手が疑心を抱いているのは事実である。

記事全文を読む

元中日コーチ・荒木雅博さん、上林誠知と岩嵜翔の存在について…


『スポーツナビ野球チャンネル』による2025年仮想ドラフト1位指名


シーズン中の噂について言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 24 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 680 :GViN4NjA4-3N2(p5518008-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-Y2
    2025年10月13日 14:17
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ミズノの反発係数に問題が無いって発表を信じるとしたら、空気抵抗係数の方に問題ありそう。
    ボールの製造場所が変わったみたいな話を聞いたから、ボールの形が少し変わったんじゃ?
    熱くなってくると空気が膨張して飛びやすくなるって想像も出来るっちゃ出来るね。
    どこかのメディアの検証もボールの縫い目が浮き上がるようになって空気抵抗が増えて減速するようになったって分析だった記憶がある。

    32
    0
    +32
    • 698 :GJhNmNDI0-jND(221x241x94x194.ap221.ftth.ucom.ne.jp)-ND
      2025年10月13日 14:44
      >>680
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      生産時点の反発係数は変わっていないが、その後の管理方法でボールの状態が変わるとか何とか
      例えば、よりボールを乾燥させてから納品すれば飛ぶようになったりとか調整はできそう

      10
      0
      +10
  2. 690 :TQzYiOTE3-kNj(softbank111191105176.bbtec.net)-OD
    2025年10月13日 14:29
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    前半戦7勝した松葉貴大が後半戦0勝
    春先離脱するまで抜群の安定感だった柳裕也が夏場から異常に打たれる
    前半戦無双していた橋本侑樹が夏場から異常に打たれる
    2012年の違反球から2013年にボール変更して一気に活躍できなくなった投手がまあまあいたので、ボールは確実に変わっとるやろ
    YouTubeとかにあるけど、8/30にメヒアが蝦名達夫に2ラン浴びた時や8/29に松山晋也が石上泰輝に2ラン浴びた時の打球とか明らかに伸びすぎや

    68
    0
    +68
  3. 694 :TIyN3ZWQx-1OT(global133-89-237.aitai.ne.jp)-ND
    2025年10月13日 14:35
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ボールが飛ぶようになった印象は確かにあるけどここまで前半戦と後半戦で差が出るのは、試合中に熱中症になるくらい投手にはキツイ猛暑や、細川しかり後半戦からスタメン復帰したホームランバッターが多いからってのもありそう

    6
    6
    0
  4. 695 :GI4YyZmUz-zZD(180-196-143-130.area57d.commufa.jp)-NT
    2025年10月13日 14:37
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    加藤良三が罪すぎる
    あんなんされたら当時を知るファンは一生疑っちゃうもん

    56
    0
    +56
  5. 708 :TdmO5NzE3-lYz(softbank126047154132.bbtec.net)-MT
    2025年10月13日 14:58
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    オールスターを境にボールが飛びやすくなるって都市伝説は置いといて、気温と湿度が変わるんだから意図的に変更が必要なんじゃないかな
    シーズン前半戦は飛びやすいボールで後半戦は飛びにくいボールみたいに

    3
    3
    0
  6. 710 :2IxOhMTJm-zZD(softbank060069079148.bbtec.net)-NT
    2025年10月13日 15:00
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    飛ぶようになったも何も保管方法変えたから気温と湿度に影響されるようになったって公式コメント無かったっけか
    確か去年からのはずだけど

    5
    0
    +5
  7. 711 :mUzYyZWFl-3ZD(ne3123lan33.rev.em-net.ne.jp)-ND
    2025年10月13日 15:00
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    シーズン途中で代えてはダメでしょう。

    14
    0
    +14
    • 732 :2ZkZ0NGZl-lNj(softbank126091000025.bbtec.net)-ND
      2025年10月13日 15:28
      >>711
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      違う
      透明性が無いのが問題

      37
      0
      +37
  8. 723 :2E5MlYTAx-kNj(softbank114049172172.bbtec.net)-OD
    2025年10月13日 15:17
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    中日球団公然わいせつにみえた

    6
    18
    -12
  9. 729 :DZkYyZGI3-3N2[p](pw126158082170.33.panda-world.ne.jp)-Y2
    2025年10月13日 15:27
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    そのうわさを検証するのがジャーナリズムじゃないの?

    30
    0
    +30
  10. 733 :jk1M4M2Ex-3N2(p4379147-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-Y2
    2025年10月13日 15:30
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ビジョンが見えないテラスのテストか

    1
    3
    -2
  11. 745 :DZiNkZDEy-yND(61-23-154-81.ppp-bb.dion.ne.jp)-Yz
    2025年10月13日 15:49
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    村上復帰したタイミングくらいから急に飛ぶようになってるから村上にどうしても本塁打王取らせたかったのかなって思ってる

    5
    3
    +2
  12. 747 :WIzMiNWFi-wYz(123-48-0-74.area1b.commufa.jp)-YT
    2025年10月13日 15:53
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    実際に検証して欲しい

    9
    0
    +9
  13. 748 :zhhMhYTEy-yND(softbank060115149158.bbtec.net)-Yz
    2025年10月13日 15:53
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ボールが変わったのかピッチャーが疲れて球威が落ちたのか、気温とかなのかは分からない、ただ後半戦はそれが入るの?って打球は増えた気がする

    19
    0
    +19
  14. 792 :mZiMxMDBk-zZD(fp9875b63f.aicf501.ap.nuro.jp)-NT
    2025年10月13日 17:13
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    単純に投手が疲れてきてボールに勢いがなくなってきたからじゃない?

    数年連続同じことが起きてるし

    1
    0
    +1
    • 801 :GViN4NjA4-jND(p5518008-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
      2025年10月13日 17:26
      >>792
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      その理論だと違うリーグとか別の時代でも同じ現象が起きてないとダメじゃない?

      1
      0
      +1
  15. 804 :WNiM5MDMw-0ZT(u216.d004092121.ctt.ne.jp)-ND
    2025年10月13日 17:32
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    8月は全球団飛躍的にHR増えてるけど
    9、10月になるとまた低水準に戻ってるから球変わったにしては不自然な推移なんだよな
    気温湿度で乱高下する品質管理ガバガバ説の方が辻褄は合う気がする

    3
    0
    +3
  16. 805 :DYwN1NDAw-2MT(p5012129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-OD
    2025年10月13日 17:33
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    皆さんもそうかもしれんけど、見出しの短い一文だけで渋谷のコラムって何となく分かるんだよね
    嫌いも一周回って好きになっちゃってるかも

    2
    0
    +2
  17. 807 :GUzNiMDQ3-jND(KD106167219109.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND
    2025年10月13日 17:35
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    AS前とAS後で同じボールで、投手の疲労があるならば毎年似たような傾向があるはず
    そこで「データで楽しむプロ野球」を元にAS前後の1試合あたりのHR数の増減を調べたところ、
    2021:-11.6%、2022:+9.25%、2024:+24.4%、
    今年は+39.9%だった
    (2023は同サイトのデータが壊れてるので除外)
    この事からは、「毎年」AS前後でボールに手を加えている疑惑が浮かび上がる
    なお、2021年の前半は1試合当たり1.772本と近年では異常な打高、2024年の前半は1.038本、今年の前半は1.107本と異常な打低だ

    0
    0
    0
  18. 808 :DY0O3ZWEy-1OT(fp98a56267.chbd102.ap.nuro.jp)-ND
    2025年10月13日 17:36
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    こんなはっきりしてるのにCSに向けてバッターは頑張ってるのにピッチャーは頑張ってないとか言っちゃうお子様がいた恐怖

    2
    1
    +1
  19. 815 :2IxOhMTJm-zZD(softbank060069079148.bbtec.net)-NT
    2025年10月13日 17:55
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    2022年から未使用のボールを包む素材をアルミ箔から菓子袋の素材に変更したんだよ
    で、去年からボールを入れる箱もコーティングを施した箱から再生可能な段ボール箱に変更したの
    ボールってのは湿度を含むと飛ばなくなるから、この変更によりボール自体は変わってなくても気温に左右されるようになったの
    なんでジャーナリストがそんなことも知らないんだよ

    1
    0
    +1
    • 854 :DFhZlNDgz-wN2(softbank126023185072.bbtec.net)-ND
      2025年10月13日 18:47
      >>815
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      夏に向かって湿度上がっていくんじゃないの?
      それだと夏の方がとばないのでは?

      3
      0
      +3
      • 863 :TUxNlMzI5-iZG(softbank060106116136.bbtec.net)-ND
        2025年10月13日 19:25
        >>854
        ▼不適切なコメントを表示
        ▼不適切なコメントを非表示
        ※完全に不適切なコメント

        横からだけど、基本的に気温が高いほど物は乾きやすいと覚えておこう。

        0
        1
        -1

GUzNiMDQ3-jND(KD106167219109.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。