今日の人気記事



Q.外様選手が多い現状についてはどうか? → 元中日スカウト・中田宗男さんの答えが…

中田宗男
中田宗男


■2025.08.16 CBCラジオ

『若狭敬一のスポ音』
Q.外様選手が多い現状についてはどうか? → 元中日スカウト・中田宗男さんの答えが…



若狭アナ:
阪神、広島、DeNA、巨人、ヤクルトと来た、

生え抜き確率が最も低く、外様確率が最も高い球団は中日です。

内野手17人中、カリステ、中田、チェイビス、山本、板山、佐藤、ロドリゲス、

外野手11人中、ボスラー、川越、上林、後藤、細川、

なんと内外野28人中12人、外様確率は実に43%です。

阪神がたったの12%。

3人しか外様がいない中で、

中日は43%と12人も外様がいます。

やっぱり多かったです、みなさんの印象の通りです。

「このことについて若狭さんどう思いますか?」と尋ねられましたが、

私は素人です。

素人がああだこうだ言うのはどうかなと思い、

この現状をドラゴンズOBと中田宗男元スカウト部長に聞いてみました。

ドラゴンズOBは、ドラゴンズで現役生活を終えた人です。

まず、外様選手の活躍について、

それこそ細川選手もね、7月月間MVP、

上林選手も活躍している、

ボスラー選手いなかったらどうするの?

チェイビス選手も頑張っている。

山本選手も良い味出しているし、

板山選手も頑張っている。

外国人を含め外様選手の活躍については、

2人とも「素晴らしいことだ」と評価していました。

中田さんは、

 中田宗男:
 他球団で埋もれていた選手やクビになった選手は必死でひたむき。

 また、編成の仕事として、

 そういう選手を調査して獲得することは大事な仕事だし、

 編成はスカウトにアマチュア時代の評価も聞きながら獲得調査を進めています。

 我々もよくアドバイスをしました。

 現役ドラフトでの加入ではありますが、

 細川くんの高校時代の長打力は物凄かったですし、

 板山くんも我々は亜細亜大学時代、バッティングを高く評価していました。

 こういった形で編成の方々もスカウトの人とキャッチボールをしながら、

 あの球団のあの選手、ちょっと出番なさそう、

 ひょっとしたらこのまま戦力外になりそうなんだけれども、

 オフに獲っていいものやらということは、

 情報交換を密にしながら進めていって、とっても大事な仕事。

 さらに中日は、このところ獲得したそういった他球団で埋もれていた選手が物凄く頑張ってますので、

 そのチョイス自体はナイスだ。

 そして外様選手が活躍してることについては素晴らしいことだ。


と絶賛しておりました。

ところが、ここからです。

「外様選手が多い現状についてはどうか?」と尋ねると、

中日ドラゴンズOBは、

 ドラゴンズOB:
 チームとして正直、異常事態だと思います。


と。

中田さんは、

 中田宗男:
 それだけ期待したドラフトで獲った若手が伸び悩んでいる証拠でしょうね。


とガッカリしていました。

じゃあ、この外様選手が多い理由について、

ここはもう2人とも同じです。

中田さんの言葉、重複しますが、

 中田宗男:
 若手選手の伸び悩みが理由。


と明言していました。

さらに「若手が伸び悩んでいる原因についてはどう思うか?」

中田さんは、

 中田宗男:
 単にバンテリンドームが広いから、

 長打力のあるバッターが育ちにくかったで済ませてはいけないと思います。

 なぜ若手の野手が、

 特に長打力を期待して獲得した選手が伸びていないのか、徹底的に分析する必要があると思います。

 確かに1997年ドーム元年に最下位になった年のオフ、

 星野監督からは長打を期待しても、この球場ではダメだ。

 肩と足のある選手を獲ってくれと言われ、

 しばらくの間、長距離砲を敬遠していたことはあります。

 でも、スカウト陣もそれではダメだと決断し、

 長打の魅力のある選手を獲りにいきました。

 しかし、あまり上手くいっているとは言えません。

 この問題は、僕は堂上直倫までさかのぼる必要があると思います。

 その後も平田、高橋周平、石川昂弥とその年で一番良いと思った高校生、

 しかも長打が魅力の野手を競合覚悟で指名して獲得したのに思うような形で成長はしませんでした。

 直倫、平田、周平、この3人は頑張りましたが、

 守備は成長した。

 ところが我々が描いていたのは、

 数年後、打撃のタイトルを獲るような長距離バッターでした。

 昂弥もケガがあって一皮むけていません。

と振り返りました。

この間、他球団でざっと名前を挙げるだけでも、

色々な高卒のいわゆる野手はいたんですよね。

巨人は坂本、岡本、ヤクルトは山田、村上、DeNAは筒香、

それこそ日ハムには中田翔が1位指名されました。

彼らはいわゆる長距離砲。

坂本選手はね、長距離砲というよりも、山田選手もトリプルスリー系ではありますが、

岡本、村上、筒香、中田という各選手は、

期待していたような器の大きい長距離砲に育ったということなんですよね。

これをバンテリンのせいだけにしていいのかということでした。

よくよく考えるとちょっと形は違いますが、

細川選手も長打を期待された。

狭い横浜スタジアムでは逆にね、逆に出る幕がなかった。

で、バンテリンを本拠地にする中日に来て花開き、

日本人ですよ、高卒ですよ、野手ですよ、

2年連続20本を打っているわけですよ。

だからバンテリンが広いっていうだけで、

長距離用法の日本人選手はここでは無理だというふうに短絡的に結論付けるのは果たしてどうなのかというのが中田さんの提言だったんですよね。

これに関してドラゴンズの私が取材したOBは、

ビシッと若手の伸び悩みの理由について、

 中日ドラゴンズOB:
 練習不足、ケガ、

 このケガも自己責任です。


とキッパリでした。

 中日ドラゴンズOB:
 ただ、個人だけではなく、

 教育システムの問題も大きいです。

 一番は2軍。

 2軍はもっと球団主導で育成システムを作るべきで、

 コーチも最低5年くらいは同じ人がやって、

 徹底的に基礎を教えるべきです。

 1軍の首脳陣が変わっても2軍は変わらない、

 変えないシステムが理想です。


と。

中田さんもこの意見には同調していて、

 中田宗男:
 今はどの球団もそれに近いシステムをとっていますよね。

 私の記憶では日ハムが比較的早かったです。

 大谷が良い例で、

 二刀流は現場に意見を聞いた結果ではなく、球団の判断でした。

 二刀流は球団の決定事項なので、

 現場の監督やコーチが、

 「打者1本にしろ!」「投手1本にしろ!」

 「打者が向いている!」「投手が向いている!」と言っても無理だったんです、日本ハムは。

 ドラゴンズも、もっと球団が率先して「この選手はこう育てる」とハッキリさせて、

 現場をむしろ納得させるくらいでいいかもしれませんね。


と話しておりました。

ただ、今の井上監督の戦いについてドラゴンズのOBは、

 中日ドラゴンズOB:
 監督としてはクライマックスシリーズの可能性がある限り、

 目の前の試合に勝つ確率の高いメンバーで戦うのは仕方ない。

 そこで外様選手がスターティングラインナップに名前を連ねる。

 あるいは1軍登録されるのは仕方がない。

 ただ、このクライマックスシリーズ争いのヒリヒリする中で、

 若手を起用してこそ経験になる。

 クライマックスシリーズが無くなったあとの1軍経験は、

 正直、そんなに経験にならない、

 だからもっと本来は若手を起用してほしい。


と。

ここを強調しておりました。

 中日ドラゴンズOB:
 ただ、「そんな若手が今いるか?」と言うと疑問です。

 つべこべ言わず若手は2軍で結果を出して、

 周りに「何であいつを使わないんだ?」と思わせるくらいにならないといけない。


と。

そうですよね。

今もう2軍で無双状態で、

なんで?なんで?生え抜きの若手選手でこんないい選手がいるのに、

クライマックスシリーズ争いでピリピリしてるの分かるけども、

「こっち使った方がいいでしょ!」という若手が今、いますかというといない。

これが現状だと。

中日ドラゴンズOBは、そういう意味では、

 中日ドラゴンズOB:
 巨人には広島、

 この2球団の若手野手は、

 来年以降、ぐっと伸びる可能性がありますよね。

 よくよくみると、今、クライマックス争いが大変なんですが、

 中でもやっぱり巨人は岡本がいないとかね、

 吉川がいないとか色々あるんですけども、

 佐々木、泉口、門脇、中山あたりを使ってるし、

 広島も佐々木とか前川とか末包とか中村奨成とか、このあたりを使っていて、

 生え抜きの選手がこのヒリヒリしたところで起用されて、

 経験を積んでいるので、

 今年のクライマックスシリーズ争いはどうなるか分からないけれども、

 来年とか再来年、数年後、

 巨人や広島の若手というのは面白いですね。


と話しておりました。

さぁみなさんどう感じたでしょうか?

今日はセリーグ6球団の支配下内野手外野手の外様確率を比較してみたというお話でした。

「B班は今年のクビ候補選手」「C班は心技体をじっくり鍛え上げる段階の選手」「多少の好不調があってもA班の選手は試合に出していきますよ」 中日・落合英二2軍監督が明かしたファームの“実質3軍制クラス分け”


中日・落合英二2軍監督と朝田憲祐球団本部長がファーム改革中「僕がいなくなっても…」


ドラゴンズの現状について言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 36 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 134 :2Q3MlYjE4-kMT(KD111096248135.ppp-bb.dion.ne.jp)-Mm
    2025年8月22日 01:19
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    石川がもう諦められてる枠に入ってしまってるのワロタ、仕方ないな

    62
    3
    +59
    • 335 :GFiM0ZjYw-mNG(C087H140.cg6.mecha.ne.jp)-Yz
      2025年8月22日 13:24
      >>134
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      別に諦められでないよ

      4
      0
      +4
    • 386 :TQ4NwMjY5-yND(softbank060137179002.bbtec.net)-Yz
      2025年8月22日 17:07
      >>134
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      どのかの態度の悪いピッチャーに手にボールぶつけられて終わった感はある
      諦めてほしくないけど…もう中日じゃ無理なんじゃないかな

      2
      0
      +2
  2. 135 :TkxM3NDdk-jND(p5164133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2025年8月22日 01:20
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    あれが悪いこれが悪いじゃなくて今に至るまで全てがダメ

    55
    0
    +55
  3. 140 :DQzZjZmEw-lMm(ZO195166.ppp.dion.ne.jp)-MG
    2025年8月22日 01:45
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    いきなり有能ムーブかましてる中田さんを初めて見た。これはフロントの育成方針とコーチ起用の間違いの可能性もあるか?

    36
    1
    +35
  4. 142 :2NkY1ZmNh-mND(123-48-40-75.area1b.commufa.jp)-Zm
    2025年8月22日 01:55
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    だって中日の選手練習しないもん
    首脳陣も与田以降練習させなくなった全ての元凶だわ

    33
    8
    +25
    • 231 :mZiMxMDBk-zZD(fp9875b63f.aicf501.ap.nuro.jp)-NT
      2025年8月22日 07:51
      >>142
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      自主性という諸刃の剣。

      20
      0
      +20
  5. 143 :WEyZjYTBm-2Nz(219.101.251.234)-Y2
    2025年8月22日 02:01
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ちょうどお前が在任してた辺りの世代だから反省しろよ

    66
    1
    +65
  6. 145 :WEyZjYTBm-2Nz(219.101.251.234)-Y2
    2025年8月22日 02:14
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ナゴ球を同じ広さにしたのも失敗だろうけどね。細川とか上林って元々狭い球場でやっててある程度打つ感覚もあるだろうし

    31
    0
    +31
  7. 147 :zdlM2YWRj-1OT(p3856155-ipxg00j01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-ND
    2025年8月22日 02:25
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    真似事GMとかやることなすこと全部薄っぺらい
    そら中日以外の11球団希望って揶揄されるわな

    19
    11
    +8
  8. 221 :TI5NxMTMz-kNj(121-85-153-24f1.kyt1.eonet.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 06:37
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今、落合二軍監督がやってる事をもっと早く、「フロント主体」でやらなきゃ行けなかったね
    金出して後は現場任せで〜って丸投げ球団じゃそりゃ育たんわw

    53
    0
    +53
  9. 223 :jZmYxMDkz-kNj(58-188-4-117m5.mineo.jp)-OD
    2025年8月22日 06:54
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    概ねそのとおりだと思うけど、生え抜き若手の起用に関しては
    中日も田中、ブライト、石伊と使ってる気がする
    それこそ岡林だって挙がってる巨人広島の若手よりも若かったりするんですが…

    28
    2
    +26
    • 224 :DY0O3ZWEy-jND(fp98a56267.chbd102.ap.nuro.jp)-ND
      2025年8月22日 07:03
      >>223
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      そうやって危機感持って野手のてこ入れしないといけない灯ったのが立浪からだから、それ以前が酷かった
      長距離砲を打率ないと使わないとかありえない監督ばかり

      30
      1
      +29
  10. 225 :jNjN5MTA5-kNj(43x234x84x27.ap43.ftth.ucom.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 07:13
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ドラフトについては過去の失敗を受け入れて、ブライト鵜飼のドラフトをやったのは、個人手には評価出来る。
    大学生外野手3人をとったことで年齢構成は歪になってしまったが、それだけ何かを変えたかったのだろうと。
    ブライトがここに来て急成長してきて、弱点と言われた外野の層が厚くなってきたのは良い傾向。

    24
    1
    +23
    • 271 :jE0M3YzY1-kNj(softbank060125055064.bbtec.net)-OD
      2025年8月22日 11:11
      >>225
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      そのドラフトが過去の失敗受け入れているかというと個人的にそうは思えんな
      2014しかり2017しかり、何かを極端に偏らせたドラフトでロクな目にあってこなかったのにそこから何も学んでない
      与田時代に沢山指名した大社投手が尽くコケまくって数年間投手の新戦力何も出てこなかった背景あるのにこのドラフトは中々キツいものがあるよ
      打者が欲しいたって当時の1番評価だった正木スルーしてブライト鵜飼なのも何が基準なのか謎だし

      というかドラゴンズのドラフトの出来っておおむね現場の人間の発言力と比例してるのに編成部からもっと意見をって説得力怪しすぎるとすら思う

      2
      1
      +1
  11. 233 :zQyM4YWEz-kNj(M106073073064.v4.enabler.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 07:53
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    毎度同じ失敗を繰り返している
    改善して行動パターンを変え、変化を起こして前に進む
    最も遠い業種の新聞社にそれを期待するのは厳しいわな

    10
    0
    +10
  12. 234 :DlhNjMzMz-kNj(p213.net042126221.tokai.or.jp)-OD
    2025年8月22日 07:55
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    野手だけの事を言えば。今年見てて思ったのは。細川は現ドラだから獲得は正解でしかないので置いといて。
    京田や阿部、ビシエドを上手く使って、22年組と龍空、石垣、高松、郡司、石川、石橋を育てていけば良かっただけだと思うんだけど。別に盗塁刺せなくても起用されてる捕手はいる訳だから。

    16
    2
    +14
    • 265 :jE0M3YzY1-kNj(softbank060125055064.bbtec.net)-OD
      2025年8月22日 10:56
      >>234
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      もはや完全に忘れ去られてるけど2022年はそんな感じでなんとかしようって思惑の垣間見える起用をされてはいたんよ
      ここで結果残せてればまた違う2023、2024もあっただろうが

      あと、ファンには悪いけど阿部はどう足掻いてもいて好転する未来は無い
      本人の問題じゃなくて、涌井取れる想定あったからこそドラフトを野手に割いて福永や田中、現ドラで細川に行くことができたわけで、得られたものが多すぎる

      11
      0
      +11
    • 292 :DEwNxZTA2-zZD(110-130-80-8.ppp-bb.dion.ne.jp)-NT
      2025年8月22日 12:23
      >>234
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      その選手たちが全員いる想定ってどういう編成なの?

      2
      0
      +2
  13. 236 :WE2NjMDQy-jND(180-197-62-205.area57c.commufa.jp)-ND
    2025年8月22日 07:59
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    堂上、周平、根尾、昂弥が中軸になってるって決め打ちしてドラフトや編成してたのも最悪だと思うんだけど。
    個人的には高卒に拘らなくてもいいと思うんだよな。
    スター作りたいのはわかるけどさ

    25
    1
    +24
    • 245 :DlhNjMzMz-kNj(p213.net042126221.tokai.or.jp)-OD
      2025年8月22日 08:59
      >>236
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      石川は順調な気がするんだけどね。
      周平も4年も主力やれたら、まずまず。
      根尾や直倫はスター性がありすぎて、ライバルを置きづらい難しさがあったのかなと思うよ。

      5
      4
      +1
  14. 244 :GRlNhOTdm-yND(g69.115-65-213.ppp.wakwak.ne.jp)-Yz
    2025年8月22日 08:40
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    落合二軍監督中心に今築こうとしてる二軍のシステムは球団とも連携してるように見える。ここは属人的なものではなく球団の育成システムとして未来永劫球団に残ることを期待したい。方向性は間違ってないと思うので。

    11
    0
    +11
  15. 248 :jNjMkOTc3-zZD(222-9-19-201.area3a.commufa.jp)-NT
    2025年8月22日 09:20
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    正直球団全体で改善していくべきだよな
    もっと細川みたく筋力増やしてアスリート化してって欲しい
    野球の近代化についていけなくなってる

    14
    0
    +14
  16. 253 :TA1M2YTUy-1OT(p5057129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2025年8月22日 09:42
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    この人がスカウトのトップやってた頃っていうほど長距離獲ってた印象ないけどなあ
    平田とか高橋周平とか実は森野寄りの中距離でしたみたいな感じだったし
    むしろ高校生の目玉に飛びついて満足してた当たりやっぱりスカウト能力自体に問題あったようにしか思えない

    16
    0
    +16
  17. 272 :jEyZkZWJh-xZD[s](om126166223145.28.openmobile.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 11:14
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    直倫までさかのぼる、その後も平田、周平、石川って、平田は直倫の前年の指名じゃなかったか?辞めてからも適当なこと言ってんな。

    11
    0
    +11
    • 321 :mM0NiMGE2-kNj(p4295010-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-OD
      2025年8月22日 13:03
      >>272
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      直倫平田周平石川か。
      細川の半分も練習していなさそうな連中だな。

      1
      1
      0
    • 409 :TI2YzNDk0-kNj(softbank126092003080.bbtec.net)-OD
      2025年8月22日 17:38
      >>272
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      おっさんからすればそれだけ堂上直倫に対する憎しみが強いってことやろ

      1
      0
      +1
  18. 280 :zU3N0YTU3-yND(M014011003096.v4.enabler.ne.jp)-Yz
    2025年8月22日 11:50
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    監督コーチ次第で変えられたら選手は堪らんよな。

    2
    0
    +2
  19. 285 :zNlO0Y2Zm-1OT(p5545005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2025年8月22日 12:11
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    言ってること自体に反論はないけど
    どういうつもりで喋ったんだろうこの人
    育成方針がぶれてるのが100%悪いってスタンスなのか

    5
    1
    +4
  20. 294 :DcxMyZThj-kZG(25.234.232.153.ap.dti.ne.jp)-ND
    2025年8月22日 12:29
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    4年目の鵜飼・ブライトが早いのか遅いのかは一旦置いておいて、周平からブライト・鵜飼の間の世代に生え抜き野手がいない(残るような選手を取っていない)から、外様に頼らざるを得なかったのでは?(福永はブライト・鵜飼の指名翌年の指名なので除外)

    2
    1
    +1
    • 295 :DcxMyZThj-kZG(25.234.232.153.ap.dti.ne.jp)-ND
      2025年8月22日 12:30
      >>294
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      本来、主力になっていてほしい世代でしょ?

      3
      0
      +3
  21. 297 :TQzYiOTE3-kNj(softbank111191105176.bbtec.net)-OD
    2025年8月22日 12:31
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    2010年から2024年まで15年間のドラフト指名野手の通算安打
    1位 高橋周平 869安打
    2位 京田陽太 796安打(横浜で149安打)
    3位 岡林勇希 572安打
    4位 阿部寿樹 569安打(楽天で130安打)
    5位 木下拓哉 442安打
    6位 郡司裕也 257安打(日ハムで233安打)
    7位 石川昂弥 220安打
    8位 村松開人 187安打
    9位 福永裕基 182安打
    10位 田中幹也 121安打

    3
    0
    +3
  22. 306 :WEzNkMGY5-kNj(pl86332.ag1001.nttpc.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 12:48
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    甘やかす地元メディアとタニマチも関係あるんじゃね?
    同じ状況の巨人は競争激しいから危機感ない奴は落ちてくのみだけど、中日は下や外様からの突き上げが無かったから10年停滞してた
    それが立浪による血の入れ替えでようやく少し変わってきた印象

    7
    0
    +7
  23. 318 :mM0NiMGE2-kNj(p4295010-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-OD
    2025年8月22日 13:01
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    競争が無いからね。
    岡林や田中なんて2ヶ月も不調でチームの足を引っ張りまくりだったけど、不調でも他の選手よりマシだから使い続けられた。
    田中は出来る限り練習はしていると思うけど、競争相手がいなければ必死こいて練習なんかしないからね。
    ドラフト1位は立石に特攻し2位は秋山に行って、内野も外野も競争させなきゃチームは変わらないよ。
    ピッチャーは土田と石川をタマにしてトレードで取れ。

    3
    3
    0
  24. 343 :Dc4ZjNzQw-kNj(softbank060128219083.bbtec.net)-OD
    2025年8月22日 13:34
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    外様率が高いのは編成とスカウトの手柄、ドラフト結果が悪いのは選手の伸び悩み。編成スカウトの責任をごまかしてる。ずるいなあ。今の中日のスカウトは関西担当のの山本さん、東北担当の八木さん以外はほぼ実績ない。一番実績がある山本さんが球団OBじゃない事で、スカウトの人選方法がOBに頼るべきでは無いと分かるはずだ

    11
    0
    +11
  25. 380 :WVkYiNmRl-xZD(softbank114049170071.bbtec.net)-OD
    2025年8月22日 16:24
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ごめん、正直外様でも生え抜きでも、活躍してくれればそれでいいと思ってる。
    むしろ、後援会とかタニマチとか、生え抜きを甘やかしてる感が、どうかと。

    1
    0
    +1

WEzNkMGY5-kNj(pl86332.ag1001.nttpc.ne.jp)-OD にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。