
■2025.07.19 セ・リーグ公式戦「中日vs.DeNA」
【イニングスコア】
デ|0 0 0 0 2 0 0 0 0 =2
中|0 0 0 0 2 2 2 1 x =7
【7/19 中日 vs 横浜DeNA ゲームハイライト】
【横浜DeNAベイスターズ】
1 (中) 桑原
2 (左) 佐野
3 (一) フォード
4 (二) 牧
5 (三) 宮﨑
6 (捕) 山本
7 (右) 蝦名
8 (遊) 林
9 (投) ジャクソン
【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (左) 細川
5 (一) ボスラー
6 (遊) 山本
7 (三) 板山
8 (捕) 石伊
9 (投) マラー
…
【イニングスコア】
デ|0 0 0 0 2 0 0 0 0 =2
中|0 0 0 0 2 2 2 1 x =7
7月19日(土) セ・リーグ公式戦「中日vs.DeNA」【試合結果、打席結果】 中日、7-2で勝利!!! 逆転勝利で破竹の7連勝!!!
【7/19 中日 vs 横浜DeNA ゲームハイライト】
【横浜DeNAベイスターズ】
1 (中) 桑原
2 (左) 佐野
3 (一) フォード
4 (二) 牧
5 (三) 宮﨑
6 (捕) 山本
7 (右) 蝦名
8 (遊) 林
9 (投) ジャクソン
【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (左) 細川
5 (一) ボスラー
6 (遊) 山本
7 (三) 板山
8 (捕) 石伊
9 (投) マラー
…
中日、5年ぶり7連勝!!最後にAクラス入りした2020年以来 細川が勝ち越し打、田中、ボスラーもダメ押し マラーは自責0で待望の本拠地初勝利#ドラゴンズ#細川成也 #田中幹也 #ボスラー#マラーhttps://t.co/Rma5pFayAP
— 中日スポーツ (@chuspo) July 19, 2025
【中日・井上監督語録】「誠知、たかし、ジェイソンにつながりがある」「誰かが打てなかったら、誰かが打つから頼もしい」#ドラゴンズ#井上監督#井上監督語録https://t.co/yw1MaMrrhy
— 中日スポーツ (@chuspo) July 19, 2025
【中日】76日ぶり4位浮上!5年ぶりの7連勝に広島がナイターで敗れ順位変動 https://t.co/CNIaNqbCow
— 日刊スポーツ・ドラゴンズ担当 (@nikkan_dragons) July 19, 2025
【中日】井上監督「次はいけるという気持ちを持ってあげたい」3度の好機で凡退の板山に言及 https://t.co/rB1tN1eVrY
— 日刊スポーツ・ドラゴンズ担当 (@nikkan_dragons) July 19, 2025
【中日】5年ぶり7連勝に井上監督「2点先制されても地に足がみんな着いていた」一問一答 https://t.co/3YMWZN8Kkn
— 日刊スポーツ・ドラゴンズ担当 (@nikkan_dragons) July 19, 2025
【里崎智也】中日「無策」がもどかしい 7連勝でも1死三塁を2度つぶしたベンチは反省すべき#里崎智也 #中日ドラゴンズ
— 日刊スポーツ (@nikkansports) July 19, 2025
https://t.co/iPuVZnxFUy
■2025.07.19 日刊スポーツ
【里崎智也】中日「無策」がもどかしい 7連勝でも1死三塁を2度つぶしたベンチは反省すべき
下位打線とはいえ、1死三塁を2度とも無策でつぶしている。あえて「無策」と表現したのには理由がある。板山の二ゴロで、ベンチはゴロゴーを選択しなかった。2回は前進守備の牧が飛び付く好捕で、ボスラーはスタートが切りづらかった側面はあるが、私にはなぜゴロゴーを選ばなかったのか疑問が残った。
ストップさせたとして、8番、9番の打力に頼るよりも、ゴロゴーでわずかにでも広がる可能性に賭けた方が、得点への期待は持てたと考える。
6番山本にバントをさせた時点で、2死三塁で8番石伊に回る確率はかなり高かった。となれば、DeNAベンチは自動的に石伊を歩かせる。結果、中日はこの2度の好機をただつぶしただけだった。
ならば、無死二塁で6番、7番の2打者で1安打の確率に賭けるのも1つの判断だろう。2死三塁で8番、9番に期待するよりも、ずっとアグレッシブだ。この2度の攻撃を見た時、連勝中のチームとはいえ、ベンチの消極的な姿勢が浮き彫りになった。強いて、極めて楽観的にいえば、次の攻撃は1番、あるいは2番からの好打順、それくらいしか思い浮かばなかった。
押せ押せのチームは、こんな拙攻のデジャブすらもなかったかのように、逆転で勝利した。ここまでストレスもあったファンからすれば、留飲を下げる逆転勝利だろうが、私は勝った試合の中にも反省すべきポイントはいくつも隠された試合だったと強く感じた。
いずれ打線が湿る時も来るだろう。劣勢が続く苦しい時こそ、細かく緻密に、そして大胆に泥くさく。そうやって際どく1点を奪って勝つことが必要になってくる。
記事全文を読む
中日・井上一樹監督「上林、細川、ジェイソンのクリーンアップがうまいこと機能している。誰かが打てなかったら、誰かが打つから頼もしい。誠知、たかし、ジェイソンにつながりがある」
中日・井上一樹監督、新助っ人・チェイビスの1軍合流時期について語る
チャンスの場面について語りました。