最近の人気記事



元中日コーチ・中村武志さん「コーチの立場だと、選手と同じようなことをしたら…」

中村武志
中村武志


■2024.05.22 RadiChubu-ラジチューブ-

9回まで力投のエース交代の不思議。昭和と令和の野球の違いとは?


ボール球が先行する理由

中日OBで野球解説者の権藤博さんが「中日のピッチャーはなかなかストレートで勝負しない」と言っていたのを聴いた大谷。

大谷自身もフォアボールからの失点が多い印象だったとか。また木下拓哉捕手も、自分のリードが勝ちに繋がっていないと反省していたんだとか。

大谷「僕は素人目線で、じゃあ堂々とストレートでストライクを投げればいいじゃんと思うんですけど、やっぱりこれって怖いんですか?」

中村「ストライクゾーンに入れると打たれる恐怖感が出てくるんです

キャッチャーの場合、気持ちが弱ってくると、それがピッチャーに伝わることがあるそうです。

選手とコーチの考えは別
リスナーからこんな質問が寄せられました。

「ドラゴンズのキャッチャー陣はなぜか四隅ばかりピッチャーに投げさせる気がしますが、なんでそこまでやるんでしょうか?あのやり方だとピッチャーにプレッシャーがかかるような気がします」(Aさん)

中村「我々の時は四隅以上に、この大きい身体で小っちゃく構えてましたよ

現役時代はいかにコーナーを突くか、だった」と振り返る中村さん。

大谷「バッテリーコーチの時はそういう指示ってやってたんですか?」

中村「コーチの立場だと、選手と同じようなことをしたらダメなんです

コーチは選手と同じ考えではダメだそうです。選手の状況を把握して、その状況に合ったアドバイスをしていかなければならないとか。

記事全文を読む

Q.中日の盗塁数を増やすにはどうすれば? → 元中日コーチ・中村武志さんは…


元中日コーチ・中村武志さん「キャッチャーはチームが勝てないと責任を感じるので、どうしても打率は…」


中村武志さんが語りました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 1 個のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 107 :DczZkZGMw-iNj(61-23-154-13.ppp-bb.dion.ne.jp)-MD
    2024年5月23日 02:12
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    つまり投げきれない投手のせいってことかい

    0
    1
    -1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。