最近の人気記事

  1. 3月19日(日) オープン戦「中日vs.楽天」【全打席結果速報】 田中幹也、福永裕基、郡司裕也、仲地礼亜らが出場!!!
  2. 3月19日(日) ファーム公式戦「ソフトバンクvs.中日」【全打席結果速報】 土田龍空、鵜飼航丞、ブライト健太、樋口正修らが出場!!!
  3. 中日・立浪和義監督、負傷交代したドラフト6位・田中幹也の状態を説明する「元々、学生時代から…」
  4. 中日ドラフト1位・仲地礼亜の投球で空振りをボール判定とした古賀球審、誤りを認め反省する
  5. スイングがまさかのボール判定!? 中日・立浪和義監督が球審に確認する
  6. 中日・片岡篤史2軍監督、土田龍空選手について言及する「1軍の首脳陣からも…」
  7. 中日・立浪和義監督、ビシエド選手について言及する
  8. 楽天・辰己涼介選手、あのプレーについて反応する
  9. 平田良介さんと抱き合った中日・大島洋平選手、その表情が…
  10. 中日・立浪和義監督、今後の1,2軍選手入れ替えについて…
  11. 中日ドラフト6位・田中幹也、帰塁の際にどこかを痛める
  12. 中日・岡林勇希「WBC、出たい」
  13. 井端弘和さん、“6番・大島洋平”を5年前から言い続ける
  14. 中日・仁村徹球団編成統括、試合を欠場したドラフト2位・村松開人とドラフト6位・田中幹也について言及する
  15. 中日・片岡篤史2軍監督が「野球に取り組む姿勢というか、練習の姿勢というのが変わってきました」と語る選手は…
  16. 3月19日(日) ファーム公式戦「ソフトバンクvs.中日」【試合結果、打席結果】 中日2軍、7-6で勝利!!! 先制を許すも逆転勝ち!!!今季初勝利!!!
  17. 中日・根尾昂投手、152km/hを計測&フォークで空振り三振を奪う
  18. オリックス・阿部翔太投手「帰りの新幹線であきらにばったり」
  19. ダルビッシュ有、大谷翔平、伊藤大海、湯浅京己、中日・高橋宏斗を“除く”侍ジャパン投手陣10人が準決勝前日にブルペン入りする
  20. 元日本ハム・杉谷拳士さんがWBC準決勝・決勝での侍ジャパンのキーマンとして指名した選手 その選手のポテンシャルの高さを絶賛する


阪神前ヘッドコーチ・井上一樹さんが明かす、“相手側”から見た中日・ビシエド

ダヤン・ビシエド
ダヤン・ビシエド


■2023.02.02 CBCラジオ

『ドラ魂キング』
阪神前ヘッドコーチ・井上一樹さんが明かす、“相手側”から見た中日・ビシエド




高田アナ:
1つ伺いたいのが「4番」。

例えば去年ならビシエド選手、

どう映っていたんでしょうか?

井上:
あのね、ビシエド選手もね、怖いですよ!

あんだけプラスチックのバットを持っているんじゃないのくらいの(笑)

高田アナ:
(笑)

井上:
「本当に普通のバットなのか」というくらいのスイングをしますから。

あれに間違えたら、

甘いボールが行ったあかつきにはパカーンといかれるんではないのかという怖さもありますけど、

ただ、やはりシーズンを通していくと、

ホームラン数という形でいくと、たぶん10ちょっとですか、

あのスイングをもってすれば30本,40本、当たり前くらいのスイングをするので、

だから相手側とすれば、

「本当に間違えてビシエドが好きなゾーンだけには投げるなよ。そしたら大丈夫だから」というような形では見ていました。

高田アナ:
あ~、

穴があるようには映っていたんですね?

井上:
好打者という部分もあるんですけども、

そこで例えばアウトコースに逃げていくスライダーを、

フォークボールを拾ってというようなイメージはあまり無かったですね。

だから得点圏で嫌だなと思ったのは先ほど挙げた選手達のほうが嫌でしたね。


高田アナ:
なるほどねぇ。

「いやいや、あなたは自己評価が低すぎるよ」 阪神前ヘッドコーチ・井上一樹さんが明かす、“ピンチで迎えると、このバッターは嫌だな”と感じた中日打者


阪神前ヘッドコーチ・井上一樹さんが明かす、「他の球団から見ていると、もう欲しくて欲しくてしょうがない!あんな選手が欲しいなと思いますよ!」と感じる中日選手


穴があるとは見ていたようですねぇ。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

 10 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。

  1. 023 :WE3NmMjI4-iOT(p3199101-ipngn7801funabasi.chiba.ocn.ne.jp)-YT
    2023年2月6日 01:32
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    アウトローの沈む球なんて大好きな方が珍しいし打ったって基本的にはホームランにならないボール
    だったらそれより少しでも内に入った球を捉える精度を上げようというのは古今東西チーム問わずスラッガー全員共通の課題だわね

    20
    0
    +20
    • 025 :TQ0Y3MGNh-wMG(p3934089-ipxg00k01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-NG
      2023年2月6日 01:36
      >>023
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      投げ間違えなければそんな打たれないけど間違えたら持ってかれるってだけでもプレッシャーになるしな
      単打だと全部打てるような対応力あってもまあ打たれてもいいかくらいの感じになる

      14
      1
      +13
      • 028 :2UwNlMWI1-3MT(FL1-122-135-254-206.tky.mesh.ad.jp)-Zm
        2023年2月6日 01:45
        >>025
        ▼不適切なコメントを表示
        ▼不適切なコメントを非表示
        ※完全に不適切なコメント

        まあでも理想は「投げ間違えなくてももっていかれる」ほうがプレッシャーになるよな。今年はそういう選手が一人でも出てくるといいな

        13
        1
        +12
        • 057 :TQ0Y3MGNh-wMG(p3934089-ipxg00k01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-NG
          2023年2月6日 07:59
          >>028
          ▼不適切なコメントを表示
          ▼不適切なコメントを非表示
          ※完全に不適切なコメント

          まあ球界でそれできるの絶好調村上とかくらいやし無理な所は無理と割り切らんとな
          去年は追い込まれたら粘るみたいなのやってたけど(特に木下とか)ガッツリ長打力落ちてたし見逃三振許容して長打狙いの方が総合的に良くなりそう

          8
          0
          +8
  2. 035 :zE2NhYTMy-wMG(fp784b3f0d.tkyc214.ap.nuro.jp)-NG
    2023年2月6日 04:24
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    データで見ると、むしろ甘い落ち球にコンタクトできてるしスライダー・シュートのような横滑りの変化も満遍なく対応できる万能型だよね
    得点圏で、リーグトップクラスの4番打者やなんとなく怖い外国人選手と比較した時にイマイチ怖さが薄いのはやはり直球を長打にできるかどうかの差かな?
    とはいえ直球に対しても率は残せる選手だし、無理にスタイルを変える必要は無いのでは?
    4番としての怖さが薄いのは本人の実力不足というより周りや適性打順の影響が強いように思える

    10
    4
    +6
    • 039 :2Q0MhMGQw-1MD(M014008022098.v4.enabler.ne.jp)-YT
      2023年2月6日 05:25
      >>035
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      ビシエドは全体的に低めに強く、ベースから離れて立つのでインコースの低めは特に強い。ただ、150km前後の速球投げる投手には差し込まれて、高めの打率は悪い。
      調子が良いと外のボールを見極めたり、ギリギリバットに当てるけど、調子悪いと外のボール球に簡単に手を出す印象かな。
      それで良いと思うかどうかは首脳陣の判断だろうね。それ以上が出来るポテンシャルがあるんだから、それ以上を追求すべきってのも正解だし、変わらないからこのままで良いというのもありでしょう。
      あとはアルモンテとの兼ね合いで、アルモンテの方が安定して打てるならビシエドに拘る理由は守備力くらいだと思う。

      10
      0
      +10
  3. 055 :2VjNxODJj-1N2(softbank060128252251.bbtec.net)-NG
    2023年2月6日 07:59
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ビシエドも2年目こそ対策されてOPS下がったけど、800以上のOPSを記録していたけど
    この3年は落ちてるからね
    アルモンテは怪我こそあれ、常に高いOPSを記録している
    ここも競争だよ

    9
    1
    +8
  4. 079 :zFiM4NWM2-0Nj[p](pw126158120196.33.panda-world.ne.jp)-MT
    2023年2月6日 09:07
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    タンケの前後の打者の活躍で変わる。無理に打ちに行ったり、振りに行ったりは孤軍奮闘のあらわれ。頼りにするけど、依存度下げればまだまだ強力な戦力。

    10
    0
    +10
  5. 088 :2M0NzNjg4-0Nj(p1803140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2023年2月6日 09:47
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    やっぱり
    ピンチでもビシエドは怖くないのだ
    5,6番の打者だよ

    2
    4
    -2
  6. 299 :DgwZyZTk4-kM2(KD106167219109.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND
    2023年2月6日 19:26
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    中日打線の不足している部分を押し付けられて不憫なところはあるかもな

    7
    1
    +6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。