今日の人気記事



NPBスカウト、社会人捕手のプロ入りの壁が高い理由を語る

石伊雄太
石伊雄太


■2025.11.14 スポニチアネックス





■2025.11.14 スポニチアネックス

社会人捕手は今秋指名ゼロ…中日・石伊の活躍でも変化なし「優秀でも…」スカウト明かす壁の高さ
NPBスカウト、社会人捕手のプロ入りの壁が高い理由を語る

 あるNPBスカウトは、捕手特有の事情があると分析する。

 「優秀な捕手だとしても、プロで配球を学び直すなど1軍で出場するまでに時間がかかる。例えば古田さん(ヤクルト)でさえ、1年目は野村監督が付きっきりで配球を指導し、我慢しながら起用した。それほど捕手が一人前になるためには時間が必要なことを考えれば、指名のハードルは高くなってしまう

 社会人選手に求められる即戦力という点で、他の守備位置よりも要求が高くなるというわけだ。その一方で、別のスカウトは社会人捕手の経験がNPBでも生きるとみている。

 「社会人捕手の指名が少ない理由は分からないけれど、社会人捕手にもメリットはある。僕は社会人野球を経てプロに行かせてもらったけど、都市対抗予選などの緊張感は野球人生において必ずプラスになる。そこで結果を残せるかは大事なこと。それは高校、大学やプロの2軍では得られない経験だと思う

記事全文を読む

Q.石伊捕手の良さってどんなところに感じましたか? → 谷繁元信さんの答えは…


中日・石伊雄太、高知春季キャンプでの課題を問われると即答する


捕手事情を分析です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する



★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 11 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 845 :2IxZ1NTQz-3Mj(p7030148-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp)-Yj
    2025年11月14日 12:25
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    大卒か高卒かでまた違いそう

    7
    0
    +7
  2. 848 :DFhZlOGNi-yND(h058-146-054-079.user.starcat.ne.jp)-Yz
    2025年11月14日 12:28
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    守備のことはあんまり他球団を見ないから分からないけど、高卒キャッチャーって急に打ち出すんだよね。最近でいえば、S古賀、E堀内、F田宮あたり。De山本もほぼ高卒みたいなもんだし、何かあるのかな?

    2
    0
    +2
  3. 850 :TI0MkN2Nj-kNj(fs7452f514.knge001.ap.nuro.jp)-OD
    2025年11月14日 12:28
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    かといって高卒捕手が活躍するかって言われたらそんなことは無いし、カテゴリーじゃなくて個人で判断するべきだとは思うけどな。
    逆に言えばカテゴリーで不当な評価されてる選手とかは下位指名とか育成で狙っていくべきだと思うわ

    17
    0
    +17
    • 869 :zExY5ZTJm-3N2(60-61-2-217.ppp-bb.dion.ne.jp)-Y2
      2025年11月14日 13:02
      >>850
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      社会人は下位指名は難しく育成指名はルール上できないってのが大きいと思うわ
      ドラフトで指名されそうな社会人は大抵名門チームだし、一生安泰の生活が保障されているようなもの。専門性の高い捕手なら尚のこと。下位指名でそれを捨てるかってなるとね
      あとある程度融通が効く他のポジションと違って捕手は抜けたら大変だし、社会人チーム側が下位指名NGとか出しているケースもありそう

      10
      0
      +10
  4. 889 :WQwO4NDQ4-iMz(133-32-182-50.west.xps.vectant.ne.jp)-ND
    2025年11月14日 13:29
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    >>阪神の岡田前監督は指揮官時代、「捕手は高校生よ。大学出で本当に活躍したのは古田くらいやろ」と言った。
    田淵幸一、阿部慎之助、中尾孝義っておるやん

    8
    0
    +8
  5. 893 :TA1M2YTUy-1OT(p5057129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2025年11月14日 13:39
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    リンク先を読んでみたけど前提に無理がありすぎて意味がわからなかった
    良い選手が大学に集中するのは当たり前だし大卒社会人となるとどこのポジションでもプロ入りの壁は高いと思うんだが

    6
    0
    +6
  6. 903 :jU4MjYmU1-4ZT(p065.net220148013.tnc.ne.jp)-MT
    2025年11月14日 13:59
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今年の石伊と同じ我慢できるルーキー捕手なんて中々いないよ。
    本人も勿論すごいけど、加藤、木下、宇佐見がいて、山本とか幹也が踏ん張ってほぼ8番固定で使えたからこそだし。

    6
    0
    +6
    • 940 :2Q5Z0YTEw-zZD(59-171-191-239.ppp-bb.dion.ne.jp)-NT
      2025年11月14日 15:22
      >>903
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      木下に関してはむしろ1軍からいなくなってくれたおかげで石伊が出てこれた。
      加藤が石伊の助けになっているのはその通り。

      1
      0
      +1
  7. 913 :WUyYjMjdh-yMT(113-155-200-193.dz.commufa.jp)-MT
    2025年11月14日 14:23
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    高卒入団の場合、数年は身体作りや基本技術の習得に相当の時間をかけなければ早期に少し活躍できても疲労の蓄積や故障で尻窄みになることが多い。大学生なら4年、社会人なら6年分の蓄積があるからその分は短縮できる。捕手に関わらず高卒選手は高校野球レベルでの成績より地味な基本練習に耐えられる身体の強さと忍耐力があるかが指名判断になるのかもね。

    3
    0
    +3
  8. 918 :GNjN4NDY1-yZj(p1746202-ipxg00d01niho.hiroshima.ocn.ne.jp)-ND
    2025年11月14日 14:43
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    その割に去年は箱山と椎木が指名漏れだった。箱山は社会人だからまだ出番がないが椎木は東都2部で6本塁打打って立正の正捕手になった。

    一転して今年は大栄,岡村,野上と3人高卒捕手が指名されてる。市場のタイミングなんだろうがここまで差が出るもんなんだな。

    1
    0
    +1
  9. 926 :WQwO4NDQ4-iMz(133-32-182-50.west.xps.vectant.ne.jp)-ND
    2025年11月14日 14:56
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    巨人・岸田(大阪ガス)、巨人・大城(東海大→NTT西日本)、阪神・坂本(明治大)、阪神・梅野(福岡大)、DeNA・戸柱(駒沢大→NTT西日本)、広島・石原(天理大)
    大卒、社会人、けっこうおるやん

    1
    0
    +1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。