
■2025.11.14 スポニチアネックス
【記事全文】社会人捕手は今秋指名ゼロ…中日・石伊の活躍でも変化なし「優秀でも…」スカウト明かす壁の高さ – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/tf47Mi5E9R
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) November 14, 2025
【✍🏻河合コラム】社会人捕手は今秋指名ゼロ…中日・石伊の活躍でも変化なし「優秀でも…」スカウト明かす壁の高さ – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/hESBqsZl0V
— 河合 洋介..アマ野球担当・大阪本社/スポニチ記者 (@sponichi_kawai) November 13, 2025
■2025.11.14 スポニチアネックス
社会人捕手は今秋指名ゼロ…中日・石伊の活躍でも変化なし「優秀でも…」スカウト明かす壁の高さ
あるNPBスカウトは、捕手特有の事情があると分析する。
「優秀な捕手だとしても、プロで配球を学び直すなど1軍で出場するまでに時間がかかる。例えば古田さん(ヤクルト)でさえ、1年目は野村監督が付きっきりで配球を指導し、我慢しながら起用した。それほど捕手が一人前になるためには時間が必要なことを考えれば、指名のハードルは高くなってしまう」
社会人選手に求められる即戦力という点で、他の守備位置よりも要求が高くなるというわけだ。その一方で、別のスカウトは社会人捕手の経験がNPBでも生きるとみている。
「社会人捕手の指名が少ない理由は分からないけれど、社会人捕手にもメリットはある。僕は社会人野球を経てプロに行かせてもらったけど、都市対抗予選などの緊張感は野球人生において必ずプラスになる。そこで結果を残せるかは大事なこと。それは高校、大学やプロの2軍では得られない経験だと思う」
記事全文を読む
Q.石伊捕手の良さってどんなところに感じましたか? → 谷繁元信さんの答えは…
中日・石伊雄太、高知春季キャンプでの課題を問われると即答する
捕手事情を分析です。




