今日の人気記事



大嶺祐太さん、中日時代について語る「中日の2軍の選手は、周りの目を…」

大嶺祐太
大嶺祐太


■2025.11.21 スポーティングニュース日本版





■2025.11.21 スポーティングニュース日本版

移籍したドラ1右腕、ロッテとの違いに驚き…覚えた違和感、中日の若手は「ビビっている」
大嶺祐太さん、中日時代について語る「中日の2軍の選手は、周りの目を…」

 ロッテとのチームカラーの違いを知ることができたのは大きいという。「ロッテとは雰囲気が全然違いました。名古屋駅からセントレア(中部国際空港)まで車両を貸し切って全員で移動したんですけど、誰もしゃべらなくてシーンとしたままなんです。翌日のクラブハウスでも誰もしゃべらないんですよ」。私語は慎むべきという雰囲気だったようである。

 どんな時でも会話が飛び交うロッテとあまりの違いに「『ドラゴンズの選手たちって仲が悪いのかな?』って聞いたぐらいです」と回顧。仲が悪いわけではなく、それが中日の“色”だと理解した。

■「人生の中で、いい経験ができたと捉えています」
 練習中の様子にも違いがあったそうだ。「中日の2軍の選手は、周りの目を気にしながら練習をしている感じがしました。他人と違うことをすることにビビっているように見えたんです」。大嶺氏の目には、首脳陣から指示された通りにしか動いていないように映った。

 「練習することはいいことですけど、やり方が問題です。ドラゴンズの若手には『コーチに言われたことだけをやってると、やめた時にコーチのせいにする可能性がある』とか『自分がやりたいことをやっておかないと後悔するんじゃないかな』って言いました

 他にも疑問に感じた部分がある。実績十分の左腕・大野雄大、右腕・柳裕也が2軍調整中、2人に助言を求めようとする若手がいなかったそうである。「球界を代表する投手が2人も、しかも右と左がいるのに話を聞きに行かないのはもったいない。『アドバイスを聞いてくれば?』と言っても『恐れ多くて質問なんかできないです』となるのが中日でした」。ロッテでは若手が先輩に助言を求めるケースが普段から多かっただけに、戸惑いを覚えた部分だった。

 もちろん、どちらの球団も間違ってはいない。考え方は人それぞれである。「ロッテでは当たり前のことが中日では当たり前じゃないし、ロッテでは当たり前じゃないことが中日では当たり前でした。その違いを知ることができたのは僕の中では凄く大きかったです」。いいことも悪いことも、全てが糧になる。

 10月に戦力外通告を受けて現役を引退。「ドラゴンズでは野球は何もできなかった。でも人生の中で、いい経験ができたと捉えています」。わずか1年だけだったが、中日での経験もまた濃厚なものだった。

記事全文を読む

大嶺祐太さん「新球ナックル練習中」


中日ドラゴンズ投手陣による大嶺祐太さん送別会が行われる


当時のことを語りました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する



★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 11 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 150 :TQzYiOTE3-kNj(softbank111191105176.bbtec.net)-OD
    2025年11月21日 13:05
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    当時の二軍
    34勝64敗11分 最下位

    4
    1
    +3
  2. 151 :mVhN5YWQ1-iMz(202-79-112-181.west.otk.vectant.ne.jp)-ND
    2025年11月21日 13:06
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    実をいうとみんな大嶺が怖かったんだよ。
    急にきた他球団の実績あるベテランが2軍いたら怖いよな。
    だからみんな静かになってる。

    7
    3
    +4
  3. 152 :DY0O3ZWEy-jND(fp98a56267.chbd102.ap.nuro.jp)-ND
    2025年11月21日 13:13
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    その前って緊張感がないって言われてなかったっけ?

    5
    0
    +5
  4. 153 :mUwM4MDdl-kZm(61-27-14-167.ppp-bb.dion.ne.jp)-Y2
    2025年11月21日 13:19
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    昔は昔
    今は今

    1
    0
    +1
  5. 154 :GViN4NjA4-3N2(p5518008-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-Y2
    2025年11月21日 13:22
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    移動で静かなのはコロナじゃないの?まだ2022の前半は残ってたよね?
    いつの話してるのか知らんけど、コロナ禍でも関係なく喋ってた可能性があるロッテの方がよっぽどアレだと思う。

    12
    1
    +11
    • 160 :WEyYwZGI2-3Nz(180.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp)-ND
      2025年11月21日 13:36
      >>154
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      「まだ残ってたよね?」って訊くくらい
      初動から経過してる時期ともなると
      逆にその時期なりのケアはしたうえで
      意思疎通できるくらいのコンセンサスは取れてるフェーズじゃないの

      2
      3
      -1
  6. 156 :WEyYwZGI2-3Nz(180.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp)-ND
    2025年11月21日 13:26
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    身内に甘いので出る喜び系のコメントは少ないが
    入る悲しみ系のコメントは実はTBS横浜よりも多いんじゃないかと思わせる暗黒ぶり

    2
    4
    -2
  7. 157 :zIzYiYzI5-1OT(flh2-133-200-179-193.tky.mesh.ad.jp)-ND
    2025年11月21日 13:29
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    この記事に対するコメントが排他的閉鎖的で草
    他球団経験者が率直な感想言うことも気に入らんのか

    2
    1
    +1
    • 164 :WEyYwZGI2-3Nz(180.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp)-ND
      2025年11月21日 13:43
      >>157
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      気に入らんのよ
      だって
      「可能性がある」程度の根拠で
      よそ様に「よっぽどアレだと思う」とか書き込めちゃうのよ?

      0
      0
      0
  8. 158 :GViN4NjA4-3N2(p5518008-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-Y2
    2025年11月21日 13:32
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    2022尾頭橋軍の投手(主に二軍にいた選手)で生き残ったのは松木平と橋本ぐらいで、他は全員いなくなったね。この2人は記事に出てる大野柳についていった選手。
    概ね言ってる事は間違ってないと思う。あの時の尾頭橋は伝説クラスの悪環境だったから。
    結局自分で選択した選手が生き残ったね。

    4
    0
    +4
  9. 163 :TRiMxNjVl-jND(d-202-243-65-205.ftth.katch.ne.jp)-ND
    2025年11月21日 13:41
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    別記事の
    >コーチの話を聞いても全く良くならない。毎日怒られる。コーチが言っていることは分かるけど、そこに至る過程ができていないから言われていることができない。
    って経験から
    >『コーチに言われたことだけをやってると、やめた時にコーチのせいにする可能性がある』とか『自分がやりたいことをやっておかないと後悔するんじゃないかな』
    って思うように至った、ってことね

    元の記事、連載記事なのに一覧で見づらいなぁ… どういう文脈の発言か辿るの手間だわ

    0
    0
    0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。