今日の人気記事



プロ野球オーナー会議、ピッチクロックの導入については…?

ナゴヤドーム/バンテリンドーム
ナゴヤドーム/バンテリンドーム


■2025.11.19 中日スポーツ




■2025.11.19 中日スポーツ

【プロ野球オーナー会議】ピッチクロックについては意見出ずも時短へ打者間30秒ルール徹底を再確認、拡大ベースは来季にも導入の可能性
プロ野球オーナー会議、ピッチクロックの導入については…?

 時短については、打者間30秒というルールを徹底していくということが再確認された。ピッチクロック導入については、特にこの日の会議で意見は出なかった。7月のオーナー会議の時に検証していくという話になっている。

 取材対応した日本野球機構(NPB)の中村勝彦事務局長は、ピッチクロックを導入した社会人野球や先日の侍ジャパンの韓国との強化試合で、試合時間が短くならなかったり、逆に伸びたという例にも触れながら「(時短効果は)なかなか一概には言えない。導入したはいいけど、逆に良くなかったらどうなるの(というのはある)」と語った。日韓戦も15日の初戦は3時間14分、16日の2戦目は3時間34分だった。引き続き精査をしていく。ファームで走者がいないときに15秒で実施しているピッチタイマーは、来季は12秒にして検証していく。

記事全文を読む

レジェンド・岩瀬仁紀さん、ピッチクロックについて言及する


ナショナルズ・小笠原慎之介、ボールの違いやピッチクロックなどへの対応については…


来季導入は無さそうです。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する



★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 4 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 628 :mNiO3ZDlm-0ZT(176.121.237.160.cyberhome.jp)-ND
    2025年11月19日 22:08
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    牽制の回数制限したり、カサカサ打法(脱力打法)を取り締まった方が時短効果があると言うか試合が面白くなると思う。

    5
    2
    +3
  2. 635 :zA5Y0ZGZi-3N2(M106153188032.v4.enabler.ne.jp)-Y2
    2025年11月19日 22:45
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    時短を意識し過ぎて野球自体の面白みがなくなっては本末転倒なので、慎重に検討して欲しいね
    個人的にはピッチクロックは要らない派です

    6
    0
    +6
  3. 643 :zExY5ZTJm-3N2(60-61-2-217.ppp-bb.dion.ne.jp)-Y2
    2025年11月19日 23:12
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    メジャーの試合見ていて、ピッチクロックがあるせいで駆け引きが無いって思う場面は正直言ってない
    日韓戦だってピッチクロックがあるからあんな四死球乱発の締まらない試合でも3時間半で終わった。ピッチクロックなかったら見ている方は地獄だったと思うよ
    ピッチクロック導入による投手の怪我リスクに関してだけが懸念点

    3
    2
    +1
    • 652 :DZiN3MWFm-yYj(113-155-156-68.area5b.commufa.jp)-OD
      2025年11月19日 23:50
      >>643
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      (笑)

      1
      4
      -3

mNiO3ZDlm-0ZT(176.121.237.160.cyberhome.jp)-ND にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。