
■2025.11.15 スポーツナビ
中日・落合博満監督が流した“最初で最後の涙”
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) November 15, 2025
2006年日本シリーズ敗退の理由、オフに獲得を狙った小笠原道大
回想 栄光も屈辱も経験 ドラゴンズでの14年間のすべてを知る男https://t.co/jEHx3Nxk8f#npb #プロ野球 #dragons https://t.co/YJFc9oc6Lz
■2025.11.15 スポーツナビ
中日・落合博満監督が流した“最初で最後の涙” 2006年日本シリーズ敗退の理由、オフに獲得を狙った小笠原道大
![]()
FAで獲りたかった小笠原道大
日本シリーズで敗れた日本ハムから小笠原道大がオフにFA宣言をした。これは中日も獲りに行ったし感触もかなり良かった。小笠原が所属していたNTT関東(現・NTT東日本)の監督が駒澤大OBだったためプロ入り前から小笠原のことは知っていたし、私が日本ハムでコーチをやっていたときは2年間一緒にやっている。出身もお互いに千葉県。日本ハムが試合で名古屋に来るときはよくメシを食ったりもした。落合さんも現役の最後に日本ハムで一緒にやっていたという関係性もあった。
小笠原とは細かな条件の話までしていたけれど、最終的に巨人に決まった。争奪戦に我々は敗れた。
もしもこのとき小笠原が獲れていたら、サードにはポジションを奪ったばかりの森野がいたので守るならファーストだっただろう。ファーストのウッズは、確かにバッティングは圧倒的なものがあったけれど守りと走るほうが全然ダメだったし、年齢的な部分と年俸が高額という問題があった。この年で契約も切れるということもあったから、ウッズを切ってファーストで小笠原を使っていた可能性はあったはずだ。ウッズは翌年も、その次の年もホームランを量産してくれたけれど、やっぱり力はちょっとずつ落ちていってはいた。
記事全文を読む
達川光男さん「『桂とか、武山とか、松井雅人とか、杉山とかと組んだけど、やっぱり谷繁が一番上手い。めちゃ投げやすい。こんな良いキャッチャーはメジャーでもいない』って絶賛しとったね、バルデスが」
森繁和さんが「三馬鹿」と語るのが…【動画】
当時のことを明かしました。



