
■2025.10.17 スポニチアネックス
セ・リーグのDH制導入について語る【落合博満】
落合博満氏 セのDH制導入は日本人選手にはチャンス拡大より、狭き門? 国内のドラフトも変わらない! – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/FAylrG8BeI
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 中日監督時代にDH制が導入されていたら、誰を選んだのか – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/MgoCze458j
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 DHを打診されたが「オレは嫌だ、間が持たない」と断った – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/V0ZJrompSB
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 エースで4番が常識みたいなものだった 少年野球時代は守備も打撃も「両方やってた方がいい」 – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/DwMpnfUk51
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
セ・リーグのDH制導入について語る【落合博満】
■2025.10.17 スポニチアネックス
落合博満氏 DHを打診されたが「オレは嫌だ、間が持たない」と断った
「みんな打つだけだから簡単だってふうに思うだろうけど、9イニングで例えば(打席が)4回まわってくるでしょ。この4回、どのイニングでまわってくるのか、どうやって準備すればいいのか。他の時間をどうやって使えばいいのか。ものすごく難しいんだよ。パ・リーグにいる時に、DHで使おうかと言われたけど、オレは嫌だ、間が持たない。ゲームの中に入っていけないから」と、キッパリ断っていた。
「ピンチヒッターというのは、こういうケースになれば、この選手に代わってオレが行くっていう、そういう前もって準備はできるだろうけど、DHはそうはいかない。順番にまわってくる。ここで準備すればいいなと思って準備して、さあ行こうと思ったらまわってこなかった。じゃあまた準備のし直しになる。だからDH向きじゃないのは結構いるんだよ」
落合氏は守りを含めたゲームの流れからリズムを作って打席に入るタイプだった。
記事全文を読む
落合博満さん、クライマックスシリーズの制度について語る「本音で言えば…」
落合博満さん、2004年日本シリーズンについて「どんだけやりづらかったか」と振り返った理由
落合博満さんが明かしました。