今日の人気記事



2025年プロ野球、15先発以上の先発投手援護率ランキング

ナゴヤドーム/バンテリンドーム
ナゴヤドーム/バンテリンドーム


■2025.09.12 aozora(@aozora__nico2)さん / Twitter / X



矢野燿大さん、中日・大野雄大の「変える勇気」を評価する


中日・岡田俊哉と大野雄大の“志が同じになった時期”


各投手の援護率です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 4 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 049 :TcwNxNGZh-yND(fp839383af.tkyc615.ap.nuro.jp)-Yz
    2025年9月13日 10:12
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    大量得点もらって投げた試合が1回あるだけで結構跳ね上がるから、高いイコール毎試合援護に恵まれてたとは一概に言えないんだよな
    低い人は素直に可哀想だが

    8
    0
    +8
  2. 055 :DAzNyOTZm-kNj(p2007-ipngnfx01tottori.tottori.ocn.ne.jp)-OD
    2025年9月13日 10:34
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    投手   防御率 援護率 勝-負
    髙橋宏斗 2.84  2.91  6-9 
    村上頌樹 2.12  2.89  11-4
    山﨑伊織 1.74  2.94  10-4
    東克樹  2.14  3.91  13-8
    森下暢仁 2.48  3.04  6-14
    髙橋宏斗投手にしても森下暢仁投手にしても防御率より援護率のほうが高いにもかかわらず勝ち数が少ないのはどうかなと率直に思う。やっぱりエースはどっしりとしてチームを勝たせないといけないと思う。

    4
    3
    +1
    • 073 :zliMmZmQ3-lNj(MRIfx-105p1-31.ppp11.odn.ad.jp)-ND
      2025年9月13日 11:08
      >>055
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      森下(22先発)
      援護点0 7試合
      援護点1 4試合
      援護点2 4試合
      [援護点12 援護点8 援護点6 援護点5x2試合]
      援護点0の試合で6イニング未満の降板は1試合 
      森下自身の無失点試合が1試合とはいえ1/3が援護0 1/2が援護1点未満だしなあ

      4
      0
      +4
    • 079 :zExY5ZTJm-3N2(60-61-2-217.ppp-bb.dion.ne.jp)-Y2
      2025年9月13日 11:19
      >>055
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      森下に関しては073のコメントのように、大量援護の試合で援護率詐欺してるのもあるし、チームのエラーで足引っ張られているのもある
      自責42に対して失点53で、実は失点数に関してはリーグワーストレベルなんだよね(なお、森下の失策は0)ちゃんと統計を取らないと分からないが、登板中に味方がエラーした数はトップレベルに多いんじゃないか?

      0
      0
      0

TcwNxNGZh-yND(fp839383af.tkyc615.ap.nuro.jp)-Yz にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。