今日の人気記事



中日・土田龍空、現役引退決断の中田翔への思いを語る



■2025.08.15 中日・中田翔 引退会見

【ライブ】中田翔選手が引退会見 決断に至った理由、そして今後は?

中田翔選手 引退会見ライブ 8/15(金)13時ごろ配信

中田翔 引退発表会見【LIVE配信】






■2025.08.15 中日スポーツ

中田翔の引退に「涙が出るくらい寂しい」中日・土田龍空、小さいころファンだった「一緒に野球をやっていたのが不思議」
中日・土田龍空、現役引退決断の中田翔への思いを語る

 「プライベートでもかわいがってもらって、翔さんが引退すると聞いて涙が出るくらい寂しい気持ち」と言葉を絞り出した。

 小さいころは中田のファンの一人だったといい、「一緒に野球をやっていたのが不思議な感覚。(内野守備で)『気を使わずに、投げてこいよ』って声をかけてくれて、やりやすくさせてもらいました」とチームメートとしての時間を振り返った。

 「野球に対する姿勢、打席の考え方、いろんなことを教えてもらいました。短い間でしたが、かわいがっていただきありがとうございました」と感謝した。

記事全文を読む

中日・井上一樹監督、中田翔の登録抹消理由を明かす


中日・井上一樹監督、中田翔の1軍昇格理由を明かす


中田翔選手への思いを語りました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 5 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 823 :zJkYyMjk5-wYz(221x247x29x50.ap221.ftth.ucom.ne.jp)-YT
    2025年8月16日 02:39
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    翔さんもその言葉を聞けて嬉しいと思うよ。
    教えてもらったことを糧に頑張ってほしいな。

    35
    1
    +34
  2. 969 :DRhYlZDgz-kZG(M014011195129.v4.enabler.ne.jp)-ND
    2025年8月16日 11:01
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    あんまり先輩だからどうって思わなそうな土田がってちょっと意外だけど
    その位の選手だったんだよね
    あと少しだけどもっといろいろ若手に教えてやってください

    14
    0
    +14
    • 750 :TdkM2NTI5-zZD(fpd89949a2.szoh103.ap.nuro.jp)-NT
      2025年8月17日 03:19
      >>969
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      龍空、携帯の待受を中田翔の画像にしてた時期もあるくらいだぞ??プロ入り前からテレビの前の憧れの選手が紆余曲折あって同じチームでプレーするってなったらとんでもないことでしょ。

      5
      0
      +5
  3. 992 :GE5ZyYjhl-kNj(p5001019-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-OD
    2025年8月16日 11:30
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    泣き虫りゅーくはきっと泣いたんだろうな。
    やんちゃな兄貴が引退で寂しいよね。

    22
    0
    +22
  4. 569 :TI0Y4MDRk-kZG(p3919187-ipxg00k01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-ND
    2025年9月1日 01:21
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    現場では打撃コーチの言葉よりも現役レジェンドの言葉の方が重いのかもしれないとこの記事を見て改めて思った。だからこそ、大成する選手をコンスタントに育成し、ベテランになったらチームを引っ張って貰う循環を創る事がチームの命運を握っていると言っても過言ではないのかもしれない。

    0
    0
    0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。