
■2025.07.27 サンデードラゴンズ

…
『単独直撃 井上一樹監督 ドラゴンズで満たされる日々へ』
─一時は借金が11にまで膨れ上がり、またしてもシーズン終盤を待たずして、消化試合モードまっしぐらと思えば破竹の7連勝で鬼の巻き返し。混戦セ・リーグの台風の目になりつつある井上ドラゴンズ。今日は前半戦を終えての収穫と課題、すなわち「どらポジ」と「どらネガ」を井上監督に聞いた。
…
─その未来に眩しさすら感じるゴールデンルーキーの影で、未完の大器が未だに鳴りを潜めている。開幕4番も現在、2軍調整中の石川昂弥。
井上監督:
みなさん、本当にメディアの方々も石川昂弥、石川昂弥と凄く名前も挙げてくださるし、
僕も、それはもう去年の秋のキャンプぐらいからずっと考えて、
もうそういったプランをというふうに思ってましたけども、
まぁ我慢比べだという形でやってましたけど
結局、僕が折れた形になりました。
でも、これは、
「競争、競争と言ってるのに、なんでこんなに例えば数字が上がらない、なかなかパフォーマンスができない選手を使ってるんですか、監督? 僕らのほうがまだまだいけますよ」という選手が、もしいたとすれば、
それはもちろん、そっちに目を向けてやらなきゃいけないという。
で、まぁ僕は常々言っているのは「お前本人が変わらなきゃダメだよ」ということを言っているんですね。
2軍のほうに今、行かせていますけども、
「こういうふうに変わりました」、「考え方が変わりましたよ」、
「パフォーマンスかもしれないけど、こんな仕草がありますよ」、
「アイツは早く来て、こんな練習をしていますよ」、「終わったら、こういう練習をしていますよ」、
「守備練習1つでも、全然変わりましたよ」というようなものを「まだか、まだか」と待っている状態ですね。
実際に、色々なアドバイスをするのが良いのか、
それとも「鳴くまで待とうホトトギス」の形のほうが良いのか、
まぁ、本当に「信長で行くのか?秀吉で行くのか?」というふうなことも考えましたけども、
今は実際に本人が変わろうとしているのを待っている状態です。


…
『単独直撃 井上一樹監督 ドラゴンズで満たされる日々へ』
─一時は借金が11にまで膨れ上がり、またしてもシーズン終盤を待たずして、消化試合モードまっしぐらと思えば破竹の7連勝で鬼の巻き返し。混戦セ・リーグの台風の目になりつつある井上ドラゴンズ。今日は前半戦を終えての収穫と課題、すなわち「どらポジ」と「どらネガ」を井上監督に聞いた。
…
─その未来に眩しさすら感じるゴールデンルーキーの影で、未完の大器が未だに鳴りを潜めている。開幕4番も現在、2軍調整中の石川昂弥。
井上監督:
みなさん、本当にメディアの方々も石川昂弥、石川昂弥と凄く名前も挙げてくださるし、
僕も、それはもう去年の秋のキャンプぐらいからずっと考えて、
もうそういったプランをというふうに思ってましたけども、
まぁ我慢比べだという形でやってましたけど
結局、僕が折れた形になりました。
でも、これは、
「競争、競争と言ってるのに、なんでこんなに例えば数字が上がらない、なかなかパフォーマンスができない選手を使ってるんですか、監督? 僕らのほうがまだまだいけますよ」という選手が、もしいたとすれば、
それはもちろん、そっちに目を向けてやらなきゃいけないという。
で、まぁ僕は常々言っているのは「お前本人が変わらなきゃダメだよ」ということを言っているんですね。
2軍のほうに今、行かせていますけども、
「こういうふうに変わりました」、「考え方が変わりましたよ」、
「パフォーマンスかもしれないけど、こんな仕草がありますよ」、
「アイツは早く来て、こんな練習をしていますよ」、「終わったら、こういう練習をしていますよ」、
「守備練習1つでも、全然変わりましたよ」というようなものを「まだか、まだか」と待っている状態ですね。
実際に、色々なアドバイスをするのが良いのか、
それとも「鳴くまで待とうホトトギス」の形のほうが良いのか、
まぁ、本当に「信長で行くのか?秀吉で行くのか?」というふうなことも考えましたけども、
今は実際に本人が変わろうとしているのを待っている状態です。

中日・井上一樹監督、前半戦の“どらポジ”を問われると?「僕の中で一番大きいなと思ってるのは…」
中日・井上一樹監督、セ・リーグのDH制について言及する
井上監督が言及です。