今日の人気記事



元中日コーチ・荒木雅博さんが指摘した「連係の確認ミス」

荒木雅博
荒木雅博


■2025.05.17 セ・リーグ公式戦「巨人vs.中日」

【イニングスコア】
中|0 0 0  0 0 0  0 0 0 =0
巨|0 1 0  0 0 0  0 0 x =1
5月17日(土) セ・リーグ公式戦「巨人vs.中日」【試合結果、打席結果】 中日、0-1で敗戦… 打線が最後まで得点を奪えず完封負け、2連敗に…

【5/17【巨人vs中日】ハイライト】


【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (一) カリステ
5 (左) ブライト
6 (遊) 山本
7 (三) ボスラー
8 (捕) 木下
9 (投) 髙橋宏

【読売ジャイアンツ】
1 (左) 浅野
2 (遊) 泉口
3 (二) 吉川
4 (右) キャベッジ
5 (一) 増田陸
6 (三) 中山
7 (中) ヘルナンデス
8 (捕) 岸田
9 (投) グリフィン



【投球結果】
高橋宏(木下拓)=7回1失点
1一邪飛|二 直|二ゴロ
2右 安|投失策(併殺ミス)|中安①|三併殺|空三振
3空三振|空三振|見三振
4中 飛|四 球|空三振|遊ゴロ
5遊ゴロ|中 飛|右 安|空三振
6四 球|投ゴロ|四 球|二ゴロ|右 飛
7左 安|捕犠打|空三振|(暴投進塁)四 球|中 飛
投手(捕手)=結果







■2025.05.17 中日スポーツ

【荒木雅博の目】「二遊間と高橋宏の連係」中日、2回に起きた守りのミス指摘 練習から「そういうケース想定を」
元中日コーチ・荒木雅博さんが指摘した「連係の確認ミス」

 荒木雅博さん(47)は「二遊間と高橋宏の連係の確認ミスだと思う」と指摘した。

 「走者一塁となった時点で、バントおよび投ゴロを想定した高橋宏は二遊間と目を合わせて、どちらがベースへ入るのかを確認しているはずです。増田陸を追い込んで、もうバントはなくなった。選択肢は投ゴロだけとなり、実際に投ゴロが来た。二遊間はお互いに打球を追い、二塁ベースには二塁手の田中が入り、遊撃手の山本はその後方へカバーに回った。そこで高橋宏は視線をショートの方に向けていたように見える

 高橋宏が横手から投げた送球は山本の方へそれて、田中は捕れなかった。併殺が取れていただけに、致命的なミスとなってしまった。

 「3回あたりから高橋宏は制球も安定して、スプリットも決まり出していました。投球自体は良かったと思います」と荒木さん。痛恨のプレーに関しては「結局、ベースの上に投げておけば、二遊間のどちらかがカバーしてくれます。人がいないところへ投げるのは難しいもの。だから、そういうケースも想定して練習していってほしい」と話した。

記事全文を読む

中日・井上一樹監督「将来的には宏斗夢斗の2枚看板というのは俺の中では描いている」


中日ドラフト1位・金丸夢斗が使用していたバット、とある投手から借りていた…?【動画】


荒木雅博さんが語りました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 4 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 914 :jA3Y2N2Yw-0N2(133.106.158.8)-ZD
    2025年5月18日 00:17
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    本当に初歩的なミスだよね。送球ってどうなんですか。今日の宏斗も、先日の三浦の三塁送球も横から投げて横にそれてる。前に外野手は横のブレを防ぐために出来るだけ上から投げるって聞いたことがあるのですが、内野及び投手の送球はそんなことはないのですか?

    14
    0
    +14
    • 919 :GFkY4YWU4-mN2(d223165083086.cable.ogaki-tv.ne.jp)-OD
      2025年5月18日 00:23
      >>914
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      離脱する前の村松とか送球がだいぶ変だった時、解説(誰か忘れた)が、「横手で投げるからブレる。もっと丁寧に投げろ」みたいなこと言ってた気がする。その時は肩とか無いからそうなりがちみたいに言ってたけど、投手なんて肩ないわけないし、まして距離も近いから併殺取りたいとはいえ急ぎまくる必要も無いんだけどな。

      7
      1
      +6
  2. 915 :zExY5ZTJm-0N2(60-61-2-217.ppp-bb.dion.ne.jp)-ZD
    2025年5月18日 00:21
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    こんなんだから弱いんだよっていうミスが多すぎるんだよね。落合時代が強かった一番の理由はそこでしょ。防げるミスはほとんどしない
    打てない・打たれるは相手もあることだしある程度はしょうがない。ただ守れない・走れないは自分たちの意識次第で改善できるんだからちゃんとやって欲しいよ

    23
    0
    +23
  3. 921 :mE3MyNTli-mN2(p183.net112138216.tokai.or.jp)-OD
    2025年5月18日 00:24
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    キャンプ、オープン戦も最初から1軍にいた方がベターだったとは思う。連携面と守備の質を維持するの考えたら辻本龍空はショート、サード調整で良かったのに。龍空が2回くらい併殺のトスでミスしてたけど、2軍で直前までセカンドのトス繰り返しやってたらしいから、そのせいもあるかも。
    そうできない理由は、セカンドが不確定要素が多いからでしょう。

    5
    0
    +5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。