
■2025.05.10 セ・リーグ公式戦「阪神vs.中日」
【イニングスコア】
中|0 0 0 0 0 0 0 0 0 =0
神|1 0 0 0 0 1 0 0 x =2
【阪神vs中日 2025/05/10 ダイジェスト】
【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (一) ボスラー
5 (三) 高橋周
6 (左) 鵜飼
7 (捕) 木下
8 (遊) 土田
9 (投) 髙橋宏
【阪神タイガース】
1 (中) 近本
2 (二) 中野
3 (右) 森下
4 (三) 佐藤輝
5 (一) 大山
6 (遊) 小幡
7 (捕) 坂本
8 (左) 前川
9 (投) 村上
…
【イニングスコア】
中|0 0 0 0 0 0 0 0 0 =0
神|1 0 0 0 0 1 0 0 x =2
5月10日(土) セ・リーグ公式戦「阪神vs.中日」【試合結果、打席結果】 中日、0-2で敗戦… マダックス完封負け、連勝とはならず…
【阪神vs中日 2025/05/10 ダイジェスト】
【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (一) ボスラー
5 (三) 高橋周
6 (左) 鵜飼
7 (捕) 木下
8 (遊) 土田
9 (投) 髙橋宏
【阪神タイガース】
1 (中) 近本
2 (二) 中野
3 (右) 森下
4 (三) 佐藤輝
5 (一) 大山
6 (遊) 小幡
7 (捕) 坂本
8 (左) 前川
9 (投) 村上
…
【解説】中日が阪神との接戦を落とす要因となった2つの場面とは-「首位とBクラスの差を感じた」評論家が指摘https://t.co/8GhT14bU2e#侍ジャパン #プロ野球 #野球 #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) May 10, 2025
■2025.05.10 デイリースポーツ
【解説】中日が阪神との接戦を落とす要因となった2つの場面とは-「首位とBクラスの差を感じた」評論家が指摘
まず初回。先頭の岡林が左前打を放ち、続く田中が送りバントを決めて1死二塁。さらに3番・上林が右前打を放った。ここで中日の中村三塁ベースコーチが岡林を本塁へ突入させ、タッチアウトとなった。本塁に突入させなければ、1死一、三塁でクリーンアップを迎える。投手戦が予想される試合だっただけに、この場面は二塁走者にギャンブルをさせなくていい。じっくり先制点を取りにいけば良かった。
中日は直後に1点を先制されたが、二回以降は両投手の好投が続き、0-1のまま六回へ。両チームとも1番から攻撃が始まったが、中日は1死一塁から3、4番を迎えたが走者を進められずに無得点に終わった。
嫌な流れで迎えた六回の阪神の攻撃。高橋宏が先頭の近本に中前打を許し、中野の送りバントで1死二塁とされた。それでも森下を二ゴロに打ち取り、2死三塁で佐藤輝を迎えた。2ボールから内角へ3球続け、フルカウントからの6球目。中日バッテリーが選択したのは外角直球だった。これを佐藤輝に軽打で左中間へ運ばれ、適時二塁打を浴びた。
時計の針を巻き戻すと、中日は六回2死三塁から佐藤輝、大山、小幡の3人のうち1人からアウトを取れば無失点でしのげる場面だ。さらに次の1点が勝敗のポイントになることを考えれば、佐藤輝に対してはフルカウントからストライクからボール球になるフォークなどを選択する必要があったのではないだろうか。振ってくれなくて四球で歩かせても大山勝負でいい。その大山に対しても、際どいコースを攻めて四球で2死満塁となったとしても6番は小幡だ。高橋宏はコントロールに不安がなく、球数が少なかったことも考慮した場合、誰が抑えられる確率が一番高いかを考えれば、佐藤輝に適時打を許した一球はもったいなかった。
ベンチから指示を出すなどできることはあったと思う。首位とBクラスに低迷するチームの差を感じた試合だった。
記事全文を読む
中日・井上一樹監督、“マダックス”完封負けとなったことについて語る
負傷離脱している中日・細川成也の治療方針が明かされる
この日の試合について言及です。