![石川昂弥](https://dnomotoke.com/wp-content/uploads/1716781832-bdb54b10f804a7fdfee65df150fcac30.jpg)
■2025.01.26 サンデードラゴンズ
『石川昂弥 選手 生出演 サンドラペディアで徹底解剖』
![中日・石川昂弥、実は「ボールが見やすい球場」「ちょっと見にくい球場」が…](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20192%20108%22%3E%3C/svg%3E)
ファンからの質問「Q.相性が良いなと思う球場は?」
石川昂弥:
どこやろうな…?
でも、バンテリンドームは僕的には好きです。
本当に結構、好きです。
ボールが見やすいかなと。
光山アナ:
バッター目線でいくと球場が広い、
打者にとっては不利なんじゃと言われることもありますけど見やすいですか?
石川昂弥:
見やすいと思いますけどね。
光山アナ:
そのあたりで好きな球場でもある?
石川昂弥:
好きです。
光山アナ:
あと調べてみると、
24年シーズンは結構、関東の球場、
例えば横浜スタジアムとか、
東京ドームでも打っていらっしゃいました、3割以上。
このあたりの球場の印象ってどうです?
石川昂弥:
悪くないです。
光山アナ:
悪くはない?
数字も残っていますよ。
石川昂弥:
悪くないです(笑)
光山アナ:
見え方とかはどうなんですか?
球場によって全然、変わってきますか?
石川昂弥:
全然、違いますね。
光山アナ:
へぇ~!
例えば東京ドームの見え方って、
どういうものなんですか?
なんか球場によってはボールが消えちゃうというか、
白が何かに重なって見えにくくなるということも聞いたりはするんですけど、
そのあたりは無いということなんですね?
石川昂弥:
そうですね。
東京ドームとかは、横浜スタジアムとかは、
そういうのが無いですけど、
僕は広島のマツダスタジアムがちょっと見にくいなと。
光山アナ:
あら?マツダスタジアム?
石川昂弥:
はい。
光山アナ:
ボールの見えにくさ、
確かに調べてみると、
他の球場に比べ、やや数字も落ちていた部分もあるんですが、
その違いというのはあるんですね。
石川昂弥:
そうっすね。
『石川昂弥 選手 生出演 サンドラペディアで徹底解剖』
![中日・石川昂弥、実は「ボールが見やすい球場」「ちょっと見にくい球場」が…](https://livedoor.blogimg.jp/dnomotoke/imgs/e/5/e50c9882.jpg)
ファンからの質問「Q.相性が良いなと思う球場は?」
石川昂弥:
どこやろうな…?
でも、バンテリンドームは僕的には好きです。
本当に結構、好きです。
ボールが見やすいかなと。
光山アナ:
バッター目線でいくと球場が広い、
打者にとっては不利なんじゃと言われることもありますけど見やすいですか?
石川昂弥:
見やすいと思いますけどね。
光山アナ:
そのあたりで好きな球場でもある?
石川昂弥:
好きです。
光山アナ:
あと調べてみると、
24年シーズンは結構、関東の球場、
例えば横浜スタジアムとか、
東京ドームでも打っていらっしゃいました、3割以上。
このあたりの球場の印象ってどうです?
石川昂弥:
悪くないです。
光山アナ:
悪くはない?
数字も残っていますよ。
石川昂弥:
悪くないです(笑)
光山アナ:
見え方とかはどうなんですか?
球場によって全然、変わってきますか?
石川昂弥:
全然、違いますね。
光山アナ:
へぇ~!
例えば東京ドームの見え方って、
どういうものなんですか?
なんか球場によってはボールが消えちゃうというか、
白が何かに重なって見えにくくなるということも聞いたりはするんですけど、
そのあたりは無いということなんですね?
石川昂弥:
そうですね。
東京ドームとかは、横浜スタジアムとかは、
そういうのが無いですけど、
僕は広島のマツダスタジアムがちょっと見にくいなと。
光山アナ:
あら?マツダスタジアム?
石川昂弥:
はい。
光山アナ:
ボールの見えにくさ、
確かに調べてみると、
他の球場に比べ、やや数字も落ちていた部分もあるんですが、
その違いというのはあるんですね。
石川昂弥:
そうっすね。
中日・石川昂弥、「打率.350 30本塁打 120打点」を今季目標に掲げる
中日・石川昂弥「秋のキャンプの時に松中コーチに言われたことを今、守ろうとしています」 → 今季の打撃について語る
石川昂弥選手が明かしました。