
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が振り返る中日のピッチャー陣。#髙橋宏斗 以外が勝てなかった理由とは?
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「先発ピッチャーが軒並み負け越しとなると、なかなか勝負になりません」https://t.co/rY4oNKrY1T
今中慎二氏に聞く中日の現在と今後。今季の #根尾昂 に対する見解、ドラフト1位ルーキー #金丸夢斗 について語ってもらった。
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「根尾の場合も精神的な問題が大きいような気がします」https://t.co/IM37kAVLz8
かつてはチームメイトとして共にプレー。#今中慎二 氏が語る中日 #井上一樹 新監督への期待とは?
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「発信力やコミュニケーション力の高さをすごく感じます」https://t.co/vG7E0pryAS
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が振り返る中日のピッチャー陣 髙橋宏斗以外が勝てなかった理由を分析した
【髙橋宏斗は「開幕一軍で投げなくて大正解」】
――髙橋投手はフォームの修正などの調整に時間がかかり、シーズン序盤は出遅れながらも、終わってみればキャリアハイ(12勝4敗、防御率1.38)でした。
今中 開幕二軍スタートだったので、本人も相当落ち込んでいましたよね。ただ、中途半端な状態のまま、開幕一軍で投げなくて大正解でした。あの状態で仮に開幕一軍でスタートしていたら、今季のような数字は残せなかったと思いますよ。
しっかりと調整できて、一軍での初登板でいいパフォーマンスができた(7回無失点)。次の試合も含めて好投が2試合続いたことも自信につながったと思います。
――フォーム修正もそうですが、精神面の復調も大きかったでしょうか?
今中 そう思います。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などでもあれだけのボールを投げていたわけですから。フォームをいじったぐらいで極端に変わるわけではないと思います。
今年の春季キャンプでは状態が悪かったのですが、「ちょっと実戦で投げれば変わるかな」と思っていたんです。でも変わらなかった。そこでようやく本人が気づいたというか、「これではダメだ」という部分があったんだと思います。結局のところ、自信を持って投げられるようになれば、あれだけのパフォーマンスを発揮できるということ。いかに、そういう部分を一軍の試合で出せるかじゃないですか。
――シーズンを通して自信を持って投げているように見えました。
今中 投げて、抑えてを繰り返して自信がついているので、どんどん勝負ができる。フォアボールを出してしまっても、切り替えて抑えていました。シーズンの最後はちょっとバテていたので抜けるボールも増えていましたが、シーズンを通して投げていれば当然あることなので。
――今中さんはいいピッチャーの条件のひとつとして、「ギアの上げ下げができること」を挙げていますね。
今中 彼は、状態がいいときは特にそれができるピッチャーです。シーズン中に、そういう駆け引きができるようになったと思います。
記事全文を読む
中日・梅津晃大、みやざきフェニックス・リーグで取り組んできたことを明かす → 今中慎二さんがそれを聞いて一言「うん。逆」
今中慎二さん、中日ドラフト1位・金丸夢斗の起用法について言及する
今中慎二さんが語りました。