
■2025.10.17 スポニチアネックス
セ・リーグのDH制導入について語る【落合博満】
落合博満氏 セのDH制導入は日本人選手にはチャンス拡大より、狭き門? 国内のドラフトも変わらない! – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/FAylrG8BeI
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 中日監督時代にDH制が導入されていたら、誰を選んだのか – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/MgoCze458j
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 DHを打診されたが「オレは嫌だ、間が持たない」と断った – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/V0ZJrompSB
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
落合博満氏 エースで4番が常識みたいなものだった 少年野球時代は守備も打撃も「両方やってた方がいい」 – スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/DwMpnfUk51
— スポニチ野球記者’25 (@SponichiYakyu) October 17, 2025
セ・リーグのDH制導入について語る【落合博満】
■2025.10.17 スポニチアネックス
落合博満氏 セのDH制導入は日本人選手にはチャンス拡大より、狭き門? 国内のドラフトも変わらない!
セ・リーグのDH制導入によって、、一部では「打つことに特化した選手にも機会が増える」との意見もあるが、落合氏は「DHになると使える選手が多くなるとかっていうようなこと言うじゃない。メンバーが固定される可能性も高いんだわ、逆に」と話した。
「ピッチャーのところだから代打を送れる。代走も送れる。そこにDHが入ってれば、なかなか代えることができなくなるんだよね」
監督経験者だからこその考えがそこにあった。
「レギュラーとして出るのは、うまい連中が出ているわけだから。今の野球を見てれば、どんどんレギュラークラスのところに選手を入れ替えいくようなゲームの運び方はあるけどね。それは本当の意味でレギュラークラスが確定していない中での使い方。これがうちのレギュラーだ、(この)8人で野球やるんだっていうところになって、そこにDHが入ってくると(メンバーは)代えるところがなくなってしまう。このバッターは打つこと専門と、一つのポジションを与えるわけだから、じゃあそこにピンチヒッターを使う?」
チャンス拡大どころか、逆に狭き門となってしまうのか。
記事全文を読む
落合博満さん、クライマックスシリーズの制度について語る「本音で言えば…」
落合博満さん、2004年日本シリーズンについて「どんだけやりづらかったか」と振り返った理由
落合博満さんが語りました。