今日の人気記事



中日・上林誠知、打率3割に到達 現在の個人打撃成績

上林誠知
上林誠知


■2025.05.10 セ・リーグ公式戦「阪神vs.中日」

【イニングスコア】
中|0 0 0  0 0 0  0 0 0 =0
神|1 0 0  0 0 1  0 0 x =2
5月10日(土) セ・リーグ公式戦「阪神vs.中日」【試合結果、打席結果】 中日、0-2で敗戦… マダックス完封負け、連勝とはならず…

【阪神vs中日 2025/05/10 ダイジェスト】



【中日ドラゴンズ】
1 (中) 岡林
2 (二) 田中
3 (右) 上林
4 (一) ボスラー
5 (三) 高橋周
6 (左) 鵜飼
7 (捕) 木下
8 (遊) 土田
9 (投) 髙橋宏

【阪神タイガース】
1 (中) 近本
2 (二) 中野
3 (右) 森下
4 (三) 佐藤輝
5 (一) 大山
6 (遊) 小幡
7 (捕) 坂本
8 (左) 前川
9 (投) 村上



3 (右) 上林誠知 4打数3安打 1盗塁
右 安右 安|空三振|右 安
中日・上林誠知、打率3割に到達 現在の個人打撃成績

【2025年シーズン成績】















.30032108100303134416824













O
P
S



3131730.324.440.764.3701
(横にスライド)

中日・上林誠知「それが自分の中での3番」 理想の3番打者像は…


中日・上林誠知が打撃で手応えを掴んだ時期が…


打率3割となりました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 4 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 276 :WI2MxOTdl-kYj(d-219-121-140-146.ftth.katch.ne.jp)-ND
    2025年5月11日 06:56
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    四球が少ないから思ったよりOPS伸びてないけど
    あの勝負強い打撃と打点を見たらそんなのどうでもいいってなる

    10
    0
    +10
  2. 290 :WZkN1YWRh-0N2(14-133-93-35.area7c.commufa.jp)-ZD
    2025年5月11日 08:06
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ようやりすぎィ!
    上林って怪我が多いって言われるけどハムストリング以外はほぼ接触とかは貰い事故らしいね
    ハムストリングの怪我は完治してセ・リーグの投手にも慣れてきたから打つのは必然と言える

    10
    0
    +10
  3. 306 :mE3MyNTli-mN2(p183.net112138216.tokai.or.jp)-OD
    2025年5月11日 08:54
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    岡林、上林、細川で3年センター、ライトって計算できたら理想。毎年フルでやったら、今のプロ野球の日程では3年持たない選手がほとんどだと思う。ソフトバンクの開幕スタメンが1年休憩してた山川だけになるくらいだから。

    1
    0
    +1
  4. 342 :TczOjN2U4-kYj(180-145-124-157f1.osk3.eonet.ne.jp)-ND
    2025年5月11日 09:34
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    打撃だけじゃなく守備走塁もすばらしいし、野球センスは今の中日で一番だと思う。?な走塁をたまにやらかす若手陣は上林を見て何かを掴んでほしい

    1
    1
    0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。