
■2025.03.27 NPB公示
3/28(金)の予告先発
(G-S)戸郷翔征×奥川恭伸
(DB-D)東克樹×髙橋宏斗
(C-T)森下暢仁×村上頌樹
(L-F)今井達也×金村尚真
(B-E)宮城大弥×早川隆久
(H-M)有原航平×小島和哉
3/28(金)の予告先発
(G-S)戸郷翔征×奥川恭伸
(DB-D)東克樹×髙橋宏斗
(C-T)森下暢仁×村上頌樹
(L-F)今井達也×金村尚真
(B-E)宮城大弥×早川隆久
(H-M)有原航平×小島和哉
3/28(金)の予告先発
— 日本野球機構(NPB) (@npb) March 27, 2025
(G-S)戸郷翔征×奥川恭伸
(DB-D)東克樹×髙橋宏斗
(C-T)森下暢仁×村上頌樹
(L-F)今井達也×金村尚真
(B-E)宮城大弥×早川隆久
(H-M)有原航平×小島和哉https://t.co/AAQYZLfMgb#NPB
■2025.03.28 中日スポーツ
『開幕カード』の勝敗は順位に直結するのか…低迷続く中日に求められるのは開幕戦勝利とビジター開幕での勝ち越し
過去10年の開幕3連戦は決着がついていない1勝1敗1分けや、雨天中止による1勝1敗を除けば57カード。そのうち勝ち越したチームでAクラス入りしたのは65%の37チーム、逆に負け越してAクラス入りしたのは39%の22チームだった。明らかに勝ち越したチームがAクラスに近い。さらに顕著だったのが、今年の中日のようにビジターで開幕を迎えるチームの結果だった。
開幕権は現在、セ・リーグが2年前、パ・リーグが3年前の上位3チームが持つ(今年の阪神は開幕権を持っていたが、高校野球のセンバツ大会とオリックスも開幕権を持っていたことで辞退)。基本的には強いチームがホームで戦うことで、ホームチームの勝ち越し率(65%)は高い。ビジターチームが勝ち越したのは57チーム中20チーム(35%)と少ないが、その20チームのうちAクラス入りしたのは何と70%の14チーム。中日が3位に入った20年もヤクルト3連戦(神宮)で2勝1敗と勝ち越していたように、ビジター開幕で勝ち越せばAクラスに大きく前進するのだ。
記事全文を読む
【公示】2025年プロ野球、開幕出場選手登録公示 中日ドラゴンズ開幕1軍メンバー公示!!!
中日ドラゴンズ、2025年の開幕1軍メンバーが決定!!!
開幕カードの結果に注目です。