今日の人気記事



内田順三さん、中日・石川昂弥の課題について語る

石川昂弥
石川昂弥


■2025.04.25 デイリースポーツ





■2025.04.25 デイリースポーツ

【解説】中日 石川昂弥はなぜ伸び悩んでいるのか 打撃の名伯楽、内田順三氏が「弱点」指摘 「ひとつ無駄な動作が入る」
内田順三さん、中日・石川昂弥の課題について語る

 ここまでの結果、打撃の内容を見ても2軍落ちは仕方がない。彼は23年に13本もホームランを打ち、昨年はその勢いで乗っていければ良かったが、もうひとつ伸びきれなかった。今季は4番でスタートし、井上監督としても対戦カードひと回りは我慢しようという思いがあったと思う。4番であろうがバントをすることも不思議ではない。ただ、打撃でも守備でも信頼を得られなかったね。

 井上監督としても、やはり勝たなければいけないし、他の選手の士気にも影響することで抹消したんだろう。もう少し、下位打線の楽なところで使ったらいいんじゃないかとも思うけど、チームとしても地元のスターを作りたいんだろうね。


 打撃の課題については、インサイドのボールに振り遅れるよね。差し込まれての内野ゴロという打席も見た。その原因としては、トップにいくのが遅い。ピッチャーが足を上げた時には定まっていないといけないが、石川はそこからもうひとつ無駄な動作が入る。今のフォームでは低めなら対応できるが、高め、懐のあたりのボールは苦しくなる。このあたりを変化できるかどうか。

 メジャーでも結果を残している打者は動きながらタイミングを取っても、トップの位置に入ったら動かず、ワンピースでバットを出す。日本でもどんどん球速が上がっている。切り返しの部分でトップからいかに素早くバットを出せるか、というのは大事なことだろうね。

 ファームでは、がむしゃらに泥くさくやってほしい。メンタル面、体力面でも欠けているところが伸び悩んでいる要因でもあると思う。何時間でもマシンに向かって打ち込むことも必要だろう。そうすることで何かが見えてくる。

 並の打者なら、高卒4年目で13本も打つことなんてできない。能力はものすごくある選手。あとは脳力。考えてやることも大事。苦しい経験をしたんだから、次に上がった時は「ニュー石川」を見せられるように。自分で切り開いていかないといけないね。


記事全文を読む

中日・井上一樹監督、石川昂弥の2軍降格理由と1軍復帰した場合の打順について言及する


元中日ヘッドコーチ・伊東勤さんと元中日コーチ・和田一浩さん、石川昂弥について語る


石川昂弥選手について言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 1 個のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 553 :DE1YkM2Zi-mMm(118-104-17-75.area3b.commufa.jp)-ND
    2025年4月26日 00:11
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    技術的な部分はウチの打者共通で石川だけじゃないんだよな。揃ってストレートに対処できてない。ストレート投げとけば空振りやファウルでカウント取れるんだから相手投手は気楽に投げられるよな。

    5
    0
    +5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。