
■2025.03.01 CBCラジオ
『若狭敬一のスポ音』

…
『今年活躍しそうな選手を木下拓哉選手に聞いてみた』
若狭アナ:
「今年、活躍しそうな選手を木下拓哉選手に聞いてみた」。
これが今日の私のドラゴンズコラムのタイトルです。
今年1月11日から2月8日までなんと5週に渡りまして、
CBCラジオ「若狭敬一のスポ音」でインタビューを放送していた木下拓哉選手。
その中でですね、キャンプを見て、
「その年、来そうだな」「活躍しそうだな」という選手を結構、当てられるという話をしたんですが、
みなさん覚えていらっしゃいますでしょうか(笑)
例えば去年でいうと橋本投手ね、
そこまでまだ実績なかったんですが、
キャンプを見て「お、今年の橋本はやるぞ」と、
去年、キャリアハイの活躍しましたし、
今年はね、そろそろですよ。
侍ジャパンにも選ばれて凄い大ブレイクしました。
これを予言していたということですよ。
ならば! はい、キャンプが終わりました。
この1ヶ月間一緒に練習してきて、
「これは来るぞ」「今年やるぞ」という木下拓哉選手予想!
これが聞きたいと思いまして、取材をしました。
…
(福永裕基の話題の続き)
若狭アナ:
野手、もう1人、
土田龍空選手でした。
木下拓哉:
オフに絶対やってきたなと思いました。
これは練習を積んできたなと。
バッティングが変わっています。
一緒にバッティング回りをすることが多かったんです。
と。
これはね、フリーバッティングの組が一緒で、
ケージに入って横で打ってるみたいなことを指す言葉なんですけども、
木下拓哉:
僕の横でボンボンと柵越えを連発していました。
実戦でもしっかり振りにいって際どいボールを見極めて、
フォアボールを選んでいるので、
凄く状態は良いと思います。
ただ、褒めると、あいつは調子に乗るので、
あまり言うのはやめておきます。
と。
この力強いスイングの龍空選手、我々が見ても、
実戦で長打も出ましたし、ホームランもありました。
龍空選手は元々そういう選手だったんです。
木下拓哉:
入団してきた頃は思い切りが良かったし、飛距離も出てました。
ただ、1軍の試合に出るようになって、
ちょっと小さくなっていってしまった印象を受けていました。
と。
そういうもんなんですね。
カット打ちでね、
横浜スタジアムで、10何球粘ってフォアボールを粘ったみたいなのがありましたよね。
ああいう感じにちょっとなってしまった。
チームメートからするともったいないというか、
本来の龍空はそうじゃないのにな、
逆に言うとあれもできるって凄いよねということだったんですよね。
だから今年の龍空選手は、変わった変わったって我々はまたこれ見ちゃうんですけども、
現場の選手からすると、いやいや、もともと龍空はこうだったと、
それが1回、1軍に上がると、
どうしてもね、際どいボール見極めなきゃいけないし、粘らなきゃいけないし、
与えられる役割というのは、ちょっと変わってきますから、小さくなっちゃったんだけれども、
また元に戻って、
さらには元に戻るどころか進化している龍空がそこにいたということですね。
『若狭敬一のスポ音』

明日のCBCラジオ「スポ音」のドラゴンズコラムテーマは「今年活躍しそうな選手を木下拓哉選手に聞いてみた」です。
— 若狭敬一のスポ音 (@cbcspoon1053) February 28, 2025
以前のインタビューで「キャンプ中の動きを見て、その年活躍する選手を予言できます」と話していた木下拓哉選手。ならば今年は誰なのか!?お楽しみに!
若狭敬一のスポ音 CBCラジオ 2025/3/1(土) 12:20-13:00 https://t.co/W8dsXqqYhv #radiko #シェアラジコ
— 若狭敬一のスポ音 (@cbcspoon1053) February 28, 2025
…
『今年活躍しそうな選手を木下拓哉選手に聞いてみた』
若狭アナ:
「今年、活躍しそうな選手を木下拓哉選手に聞いてみた」。
これが今日の私のドラゴンズコラムのタイトルです。
今年1月11日から2月8日までなんと5週に渡りまして、
CBCラジオ「若狭敬一のスポ音」でインタビューを放送していた木下拓哉選手。
その中でですね、キャンプを見て、
「その年、来そうだな」「活躍しそうだな」という選手を結構、当てられるという話をしたんですが、
みなさん覚えていらっしゃいますでしょうか(笑)
例えば去年でいうと橋本投手ね、
そこまでまだ実績なかったんですが、
キャンプを見て「お、今年の橋本はやるぞ」と、
去年、キャリアハイの活躍しましたし、
今年はね、そろそろですよ。
侍ジャパンにも選ばれて凄い大ブレイクしました。
これを予言していたということですよ。
ならば! はい、キャンプが終わりました。
この1ヶ月間一緒に練習してきて、
「これは来るぞ」「今年やるぞ」という木下拓哉選手予想!
これが聞きたいと思いまして、取材をしました。
…
(福永裕基の話題の続き)
若狭アナ:
野手、もう1人、
土田龍空選手でした。
木下拓哉:
オフに絶対やってきたなと思いました。
これは練習を積んできたなと。
バッティングが変わっています。
一緒にバッティング回りをすることが多かったんです。
と。
これはね、フリーバッティングの組が一緒で、
ケージに入って横で打ってるみたいなことを指す言葉なんですけども、
木下拓哉:
僕の横でボンボンと柵越えを連発していました。
実戦でもしっかり振りにいって際どいボールを見極めて、
フォアボールを選んでいるので、
凄く状態は良いと思います。
ただ、褒めると、あいつは調子に乗るので、
あまり言うのはやめておきます。
と。
この力強いスイングの龍空選手、我々が見ても、
実戦で長打も出ましたし、ホームランもありました。
龍空選手は元々そういう選手だったんです。
木下拓哉:
入団してきた頃は思い切りが良かったし、飛距離も出てました。
ただ、1軍の試合に出るようになって、
ちょっと小さくなっていってしまった印象を受けていました。
と。
そういうもんなんですね。
カット打ちでね、
横浜スタジアムで、10何球粘ってフォアボールを粘ったみたいなのがありましたよね。
ああいう感じにちょっとなってしまった。
チームメートからするともったいないというか、
本来の龍空はそうじゃないのにな、
逆に言うとあれもできるって凄いよねということだったんですよね。
だから今年の龍空選手は、変わった変わったって我々はまたこれ見ちゃうんですけども、
現場の選手からすると、いやいや、もともと龍空はこうだったと、
それが1回、1軍に上がると、
どうしてもね、際どいボール見極めなきゃいけないし、粘らなきゃいけないし、
与えられる役割というのは、ちょっと変わってきますから、小さくなっちゃったんだけれども、
また元に戻って、
さらには元に戻るどころか進化している龍空がそこにいたということですね。
木下拓哉捕手が語ります。