
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が振り返る中日のピッチャー陣。#髙橋宏斗 以外が勝てなかった理由とは?
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「先発ピッチャーが軒並み負け越しとなると、なかなか勝負になりません」https://t.co/rY4oNKrY1T
今中慎二氏に聞く中日の現在と今後。今季の #根尾昂 に対する見解、ドラフト1位ルーキー #金丸夢斗 について語ってもらった。
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「根尾の場合も精神的な問題が大きいような気がします」https://t.co/IM37kAVLz8
かつてはチームメイトとして共にプレー。#今中慎二 氏が語る中日 #井上一樹 新監督への期待とは?
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「発信力やコミュニケーション力の高さをすごく感じます」https://t.co/vG7E0pryAS
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が語る中日・井上一樹新監督への期待 立浪和義前監督が残したものを継承しつつ「自分の色を出せるか」
【井上新監督の現役時代の印象と、指揮官としての期待】
――今中さんは1988年のドラフト1位、井上一樹監督は1989年のドラフト2位で中日に入団。チームメイトとして共闘した期間もありましたが、どんな方ですか?
今中慎二(以下:今中) 接していて思ったのは、性格的に調子に乗ったらガンガン上がっていく、わかりやすいタイプだということです。逆に、調子が落ち込んだ時もわかりやすかったですよ。
4打席凡退をした試合の後などは、ご飯も食べられないくらい落ち込んでいましたからね。「あぁ、けっこうわかりやすいんだな」って(笑)。でも、野手の場合はローテーションで回るピッチャーと違って、4タコしようが次の日に挽回できるチャンスがくる。切り替えざるを得ないというか、落ち込んでいる暇もないので大変ですね。
――そんな井上監督が来季から指揮を執るわけですが、期待していることは?
今中 いかに自分の色を出せるか、自分の考えをチームにどう浸透させていけるかが大事になるんじゃないかと。立浪和義前監督が築いてきたものを継承することも大事だと思いますが、いかに思い切ってできるかじゃないですか。「足や小技を絡めていく」という話もしていましたが、ここ数年はそういう攻撃があまりできていませんでした。オープン戦まではできていることもあるんですが、シーズンに入ってからできるかどうかですね。
――今季は二軍監督を務めていたため、チームの内情を把握し、選手個々の性格なども把握していそうですね。
今中 今の若い選手たちは難しいところがありますからね。監督が自分のことを知りすぎているのも嫌だろうし、逆に知ってくれていないのはもっと嫌なはず。その点、井上監督はコミュニケーションをとるのがうまいので、それがうまくプレーに出ればいいですね。選手がうまい具合に乗っかってくれればいいのですが、自分だけが頑張るような形は避けたいところでしょう。
それと、今回の井上監督のケースと同じように、ファームの監督が一軍の監督に就任するケースはけっこうありますよね。その場合の利点は、監督がすでに選手の能力を理解しているということ。なので、一軍の監督になる時にファームの選手を一緒に一軍に上げ、比較的にすぐ戦力になったりしていますね。
――オリックスの中嶋聡前監督と杉本裕太郎選手がいい例ですね。
今中 そうですね。ファームでよく見ていた杉本を一軍に引き上げ、一軍の主軸として使い続けたシーズンにオリックスはリーグ優勝を果たしました。杉本はホームラン王に輝く活躍ぶりで貢献していましたが、そういう選手がポンッと出てくれば、またチームが変わるはずです。
立浪前監督が起用していた岡林勇希や田中幹也、村松開人らがもうひと皮むけてくれることもそうですし、そこにプラスアルファでどれだけ新しい戦力が出てくるか。井上監督自身がファームで見てきたなかで、一軍に引き上げようと思える選手がどれだけいるかですね。
記事全文を読む
中日・梅津晃大、みやざきフェニックス・リーグで取り組んできたことを明かす → 今中慎二さんがそれを聞いて一言「うん。逆」
今中慎二さん、中日ドラフト1位・金丸夢斗の起用法について言及する
今中慎二さんが言及です。