
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が振り返る中日のピッチャー陣。#髙橋宏斗 以外が勝てなかった理由とは?
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「先発ピッチャーが軒並み負け越しとなると、なかなか勝負になりません」https://t.co/rY4oNKrY1T
今中慎二氏に聞く中日の現在と今後。今季の #根尾昂 に対する見解、ドラフト1位ルーキー #金丸夢斗 について語ってもらった。
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) November 19, 2024
「根尾の場合も精神的な問題が大きいような気がします」https://t.co/IM37kAVLz8
■2024.11.19 集英社スポーツ総合情報・ニュースサイト web Sportiva
今中慎二が語る中日・根尾昂の現状とドラ1・金丸夢斗への期待 理想の育成・起用法や課題は?
【ドラ1の金丸は「コンディションが万全になってから」】
――続いてドラフト1位で指名した金丸夢斗投手についてお聞きします。ピッチングを見たことはありますか?
今中 今年3月に、侍ジャパンのトップチームが欧州代表と強化試合をやりましたよね。その試合で投げていたのは少し見ました。
――同じ左ピッチャーとして、印象はいかがでしたか?
今中 「いいボールを投げているな」と思いましたよ。特に真っすぐです。ただ、今年は腰痛に苦しんだとも聞きます。気になるのはそこなんですよ。腰をやってから、球威がガタっと落ちたという話を聞いていたので。
腰痛は、プロとしてやっていく上でつきまとう部分です。とはいえ中日も、それをわかったうえで指名しているわけですけどね。要は、今後どのようなプランでやっていくかということ。育成法しかり、起用法しかり、どういうポジションを与えてやっていくのかというのも注目です。
――開幕ローテーションに入れれば理想的だと思いますが、無理は禁物でしょうか。
今中 入れればいいですが、先々のことを考えたら無理してそこに合わせる必要はないのかなと。仮に開幕ローテーションに入れたとして1カ月でパンクしてしまうよりも、じっくり調整して6月の交流戦明けぐらいからでもいいから、コンディションが万全になってから出すほうがいいと思います。
メディアや世間は「開幕一軍」「目標は新人王」などと言うと思いますが、周囲がそれをどう止めるかですね。大物ルーキーで注目されるので、首脳陣も使いたくなる気持ちも出てくると思いますが、止めることも必要です。根尾もそうだったじゃないですか。1年目の新人合同自主トレでの(右腓腹筋の)肉離れで出遅れていましたが、オーバーワークは禁物ですし、絶対に故障させたらダメ。金丸についても一番心配している部分はそこです。
――コンディションを整え、パフォーマンスをしっかり発揮するための準備が必要?
今中 コンディションが整いさえすれば、1年目からでも通用すると思います。なので、ちょっと時間を要してでも慎重に起用していくのがベターかなと。特に”入り”が大事だと思います。どのあたりのタイミングで一軍へのゴーサインを出すか。焦らせてはいけませんし、1年やってバーンって終わってしまうようなことは避けたいところです。
――先ほど(前編で)、髙橋宏斗投手以外にもうひとり勝てるピッチャーがいれば全然違う、というお話をされていましたが、金丸投手もその候補に挙げられるかと思います。
今中 宏斗と同学年ですよね。同学年といえば、松木平優太も来年どんな成長した姿を見せてくれるのか楽しみです。若いピッチャーたちが切磋琢磨してピッチャー陣を引っ張っていくようなことになれば理想的ですけどね。
――ただ、金丸投手の起用に関しては焦ってはいけない?
今中 そうですね。柱になれる先発ピッチャーが揃っていないわけではないですから。今年は、宏斗以外は軒並み成績を伸ばせなかったのですが、全員が平均点より少し上ぐらいのピッチングをしてくれれば勝負になるはずです。そこにプラスアルファとしてルーキーや新戦力が何人か加わっていけるかがポイントになると思いますし、ルーキーに”おんぶにだっこ”みたいな状態は避けたいところです。
記事全文を読む
中日・梅津晃大、みやざきフェニックス・リーグで取り組んできたことを明かす → 今中慎二さんがそれを聞いて一言「うん。逆」
今中慎二さん「もう1回良い成績を出してくれたら、それはチームも上がるし、背負ってもらわんとね、3年連続最下位の原因を。年長者が(笑)」
今中慎二さんが金丸投手について言及です。