今日の人気記事



中日・福永裕基、沖縄秋季キャンプで打ちまくる → 「特にああしろ、こうしろと打撃のアドバイスはコーチから無かったです。実は9月から…」

福永裕基
福永裕基


■2024.11.24 CBCラジオ

『若狭敬一のスポ音』
中日・福永裕基、沖縄秋季キャンプで打ちまくる → 「特にああしろ、こうしろと打撃のアドバイスはコーチから無かったです。実は9月から…」




『井上ドラゴンズのキーマン福永裕基選手の秋季キャンプ振り返り』

中日・森野将彦コーチが名前を挙げた、“落合ノック”で成長した自身の姿と重なる1人の中日選手


若狭アナ:
ところでバッティングはどうしたんだと。

あんなにパカパカと北谷の沖縄キャンプでホームランを連発していたんですが、

 福永:
 特にああしろ、こうしろと打撃のアドバイスはコーチから無かったです。

 実は9月から良い感覚があって、

 それを継続した感じなんです。

と。

「えぇっ!?そうだったの?どんな感覚ですか?」、

 福永:
 引っ張ってもちゃんと打球が上がる感覚です。

と。

まぁライトに大きな当たりを打つのが福永選手の特徴ですが、

 福永;
 僕は引っ張るとどうしても最後に手が返る。

 手をこねてしまってゴロになったり、

 フライになったとしてもドライブがかかったりする打球が多かった。

 でも、手を返さずバットが体に巻き付くように、コマのように回転して、

 ボールとバットの軌道がピタッと合う打席が9月くらいから増えてきていたんです。

 特に9月のサイスニードから打ったホームランが典型です。

 あの打球は今までにありませんでした。


と。

9月20日、神宮球場、ヤクルト-中日戦、第25回戦、

1回に村松が先制ホームランを打った直後の福永は、

2ボールからの内角直球をレフトスタンドへ叩き込まれました。

福永選手は言いました。

 福永:
 今年の取り組みが繋がりました。

と。

そうです、この「スポ音」でもご紹介しました

立浪和義監督にスタンスをちょっと狭くしてコマのようにその場でクルッとその場で回転したらどうだと、

これをずっと取り組んできて、

やっと9月,10月、このシーズン終盤に引っ張って打球が上がる感覚と掴めていたんですねぇ。

とっても楽しみです!

ただ、福永選手は冷静でした。

 福永:
 バッティングは良い感覚、実戦形式で、

 この秋のキャンプでも手応えはあったんですが、

 守備に関しては基本は徹底的にやった。

 もうやれることはやったんですが、

 試合でまだセカンドを守っていないので、

 これがどういうふうに良い結果に繋がるとは まだ分かりません。

 ただ、2月1日がとても楽しみです。

と話しておりました。

私がキーマンに挙げた福永選手は充実の秋を過ごしました。

気持ちが変わっています。

行動が変わっています。

そしてあの猛練習も受けて手応えがあります。

そして2年間実績も積み上げました。

あの猛練習を受けて飛躍する選手になって、

その福永選手が猛練習を受けました。

そして打撃に関してはシーズン終盤、

今年ずっと取り組んでいたことが実りつつあります。

来シーズン、とっても福永選手が楽しみです。

中日・田中幹也、福永裕基がセカンド再挑戦することについて…


中日・福永裕基「(めっちゃラー油かけるな…)」 和田一浩さん「全然辛くないからイケるぞ!食ってみ?」 → 福永裕基、うどん・蕎麦にたっぷりラー油をかけることにハマる


福永選手が手応えを明かしました。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 19 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 590 :jdiY3MjEz-lNT(h180-200-019-122.user.starcat.ne.jp)-Mm
    2024年11月26日 00:20
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    素晴らしい監督
    立浪の打撃理論はマジで言ってることは正しいんよ。
    それを体現できる選手が中々いないだけで。

    120
    9
    +111
    • 629 :DUwO5MDBm-1ND(p169.net066.tokai.or.jp)-OD
      2024年11月26日 06:33
      >>590
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      自分なら倉本使うの人だから、守備は二の次なのに皆早く気づくべきだったね。
      守れるに越したことはないんだけど、ファインプレーより打ってほしいんだな。

      32
      3
      +29
    • 698 :WIwNkNWZj-wMG(KD111097204053.ppp-bb.dion.ne.jp)-NG
      2024年11月26日 10:55
      >>590
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      言ってることは問題ないんだけど全員にそれを押し付けようとしたのが問題だからね
      ばやしとか福永みたいに2ベース量産タイプならハマるけど石川とかビシエドみたいにHR狙って欲しいタイプの選手にも同じように指導したから問題視されてるだけであって

      16
      15
      +1
    • 999 :mFhYmZjBj-1ND(133.106.240.42)-OD
      2024年11月26日 16:42
      >>590
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      さんざネタにされてる「割れ」も、下半身主導で振れよってだけの話だしな。
      岡林に対しての「手は放っとけ」とか、福永に軸を意識させたりとか、一応は指導法も工夫している節があり、村松に関しては本人が納得する形でやらせていたり、プロスペに対する指導方針の大枠は別に悪くなかった。
      まぁ、3年間低迷したんだから非難轟々なのは妥当なんだが、全否定は良くないわね。

      29
      0
      +29
  2. 615 :DUwO5MDBm-1ND(p169.net066.tokai.or.jp)-OD
    2024年11月26日 04:19
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    基本は守備位置からレギュラー決めて打撃を鍛えるのでなく、打撃の良い人を守れるボジションに当てはめる考え方なんだよね。

    62
    1
    +61
  3. 618 :2YxYiYWMx-1ND(flh2-133-201-15-129.tky.mesh.ad.jp)-OD
    2024年11月26日 04:49
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ボロクソに言われてた立浪監督の打撃指導、しっかり役に立ってんじゃん。
    岡林の復調もそうだし

    84
    5
    +79
  4. 623 :2NmMjZDdh-wZD(KD113154163231.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND
    2024年11月26日 05:33
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    松中コーチがじっと見守っている写真あったよね

    40
    1
    +39
  5. 642 :zAwZ0ZDM5-zOD(softbank060106116032.bbtec.net)-ZD
    2024年11月26日 07:47
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    ワールドシリーズ見てたらベッツ・ジャッジ・スタントン辺りが皆インパクトからフォロースルーまで殆ど手首を返さないで打ってるので興味深かった。立浪氏も自分自身の理論だけじゃなくて色々と研究していたんじゃなかろうか…

    31
    0
    +31
  6. 659 :WQwZ2YmVj-1OT(fpa05656db.aicf703.ap.nuro.jp)-MG
    2024年11月26日 08:08
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    立浪の問題は合わない奴にも教えようとした事やな
    福永岡林みたいに合えばいいんだけど鵜飼とか周平みたいな取捨選択が下手な選手は言うまでもない

    40
    10
    +30
    • 674 :jdmNlYThk-lNT[p](pw126182174063.27.panda-world.ne.jp)-Mm
      2024年11月26日 09:21
      >>659
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      まあだから鵜飼は今後も出てこないだろうね、良ければ取り入れる合わなかったらとりあえず引き出しに閉まっておくができる松山は伸びたけど真反対だもん鵜飼は

      31
      1
      +30
      • 686 :DUwO5MDBm-1ND(p169.net066.tokai.or.jp)-OD
        2024年11月26日 09:57
        >>674
        ▼不適切なコメントを表示
        ▼不適切なコメントを非表示
        ※完全に不適切なコメント

        できる選手はどのコーチに教わってもできるからね。コーチが変わったら、前のコーチの教えをリセットしちゃう選手は厳しい。よほど奇跡的な出会いがあったら分からないけど、それで長く活躍できるのはないよね。ビシエドはそういうんじゃなくて、チームが高額の助っ人に求める打撃じゃないのに、複数年の縛りのせいでリリースできなかったら、指導せざるを得なかったんだと思うけど。年齢上がってから、やり方変えられる訳もなく。

        30
        1
        +29
  7. 711 :zllZ4ZWY5-1ND[s](om126205230227.34.openmobile.ne.jp)-OD
    2024年11月26日 11:52
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    落合がこんな感じの事やってたな、体に巻き付くとかなんとか

    8
    0
    +8
  8. 736 :TYwYwNWE1-lNT(fch-101-050-043-013.fch.ne.jp)-Mm
    2024年11月26日 12:30
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    年齢的にも打撃をイジるのでなく貫く姿勢が大事なのかな?中田とかはコロコロ変えてるから人それぞれなのかもしれないが

    3
    0
    +3
    • 766 :jhjNzZjFk-1ND(flh2-133-200-175-65.tky.mesh.ad.jp)-OD
      2024年11月26日 12:58
      >>736
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      コロコロ変えるって言うのは結果が伸び悩んでる若手は特によく言われてるもんなぁ

      1
      0
      +1
  9. 774 :WVmMjMWVl-iZm(global133-92-120.aitai.ne.jp)-Nz
    2024年11月26日 13:09
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    これでも福永を立浪チルドレン扱いすると干してただろー!って言う人おるのよく分からんわ

    8
    3
    +5
    • 791 :DUwO5MDBm-1ND(p169.net066.tokai.or.jp)-OD
      2024年11月26日 13:36
      >>774
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      育成面から優遇されてた選手はいても、干されてた選手なんか1人もいなかったけどね。ビシエドですらそう。2軍で来年移籍する為の準備はさせてたし。福永だってサード、ファースト空いてない球団なら、良くて三、左でたまに出してもらえるくらいだったと思うよ。だから、ドラ7まで残ってたんだし。

      11
      1
      +10
      • 403 :Tc0Y3OGU5-wZD(zaq771934d4.rev.zaq.ne.jp)-ND
        2024年11月27日 06:21
        >>791
        ▼不適切なコメントを表示
        ▼不適切なコメントを非表示
        ※完全に不適切なコメント

        移籍する準備ってなんだよ
        流石にその擁護は通用せんよ

        6
        1
        +5
  10. 012 :zgwMzOGJl-1ND(zz20164229406F66C2F1.userreverse.dion.ne.jp)-OD
    2024年11月26日 16:57
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    立浪が駄目だったのは自分の打撃理論を体現できない選手を干してたことや。
    「コイツ気に食わんけど、数字残すから使うか…」ってことすらできなかった

    5
    10
    -5
  11. 932 :mM0Y1YWNi-1ND(pl36106.ag2003.nttpc.ne.jp)-OD
    2024年11月27日 22:56
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    立浪は監督よりもコーチの方が向いてたんじゃない?トップに立たせなければ優秀な働きをしてくれそう

    3
    0
    +3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。