最近の人気記事



「もっと相手が嫌がるような野球も」 川上憲伸さんが気になった中日の攻撃



■2024.06.06 セ・パ交流戦「中日vs.ソフトバンク」

【イニングスコア】
ソ|0 0 0  0 0 0  0 0 0 =0
中|0 0 0  1 0 0  0 2 x =3
6月6日(木) セ・パ交流戦「中日vs.ソフトバンク」【試合結果、打席結果】 中日、3-0で勝利!!! 2リーグ制以降、セ・リーグ通算5000勝達成!!!

【6/6 中日 vs 福岡ソフトバンク ゲームハイライト】







■2024.06.07 中日スポーツ

【川上憲伸の目】快勝に映る勝利も気になる5回の攻撃…先頭打者が四球出塁のあと、中日・岡林と福永の打席
「もっと相手が嫌がるような野球も」 川上憲伸さんが気になった中日の攻撃

 快勝のようにも映るが、本紙評論家の川上憲伸さんには気になるシーンがあった。

 5回の攻撃。3回に打球が直撃したソフトバンクの先発・東浜に代わって4回から登板していた石川は制球が定まらなかった。先頭の村松開人内野手(23)が四球で出塁した後、岡林勇希外野手(22)、福永裕基内野手(27)はいずれも3ボールまでいきながら、最後はフライを打ち上げた。

 「際どいコースがボールと判定されたわけではなく、極端に言えば、放っておけばボール球になるくらいの状況だった。3ボールからストライクの球をファウルにすればおそらく石川は耐えきれずに四球になった。『1球ファウル』の大きさを分かってほしい

 川上さんは「チーム力は上がってきている」と認める。だからこそ、「もっと相手が嫌がるような野球も」と求めた。

記事全文を読む

川上憲伸さん、中日・高橋宏斗投手がチャレンジしていた投球フォームについて言及する


侍ジャパン・吉見一起コーチ、現役時代に「川上憲伸さんの横のロッカーを使っていました」 → 「ミスった」と思ったことが…


川上憲伸さんが言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 14 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 135 :TFkMwZGI3-wNz[p](pw126193013150.28.panda-world.ne.jp)-ND
    2024年6月7日 11:07
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    まぁ言いたいことはわかるが難しいよな…

    27
    1
    +26
  2. 139 :jQwM0MTM0-0MG(43x234x84x27.ap43.ftth.ucom.ne.jp)-OD
    2024年6月7日 11:13
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今のドラゴンズの選手でそこまでの技術を持った選手はおらんのよ。

    27
    2
    +25
  3. 140 :2M0NyODNj-4ZG(p5164133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp)-ND
    2024年6月7日 11:13
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    振らずに待つ、ファウルで粘る
    それが簡単に出来るならもっと点が取れるチームになってるよ

    28
    1
    +27
  4. 141 :WM0YzN2Rh-zMj(118-105-101-122.area2a.commufa.jp)-MD
    2024年6月7日 11:16
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    全盛期落合監督の野球をやってきた選手達ならそう思うんだろうね…
    まあ、その野球を見てきたファンとしても言ってることは分かる

    30
    1
    +29
  5. 144 :WM2YmYWVm-0MG(p159.net042126242.tokai.or.jp)-OD
    2024年6月7日 11:22
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    秋からの今日までの伸び幅と今後の伸び代考慮して我慢して起用したら今年それができるようになりそうなのは、今いる1軍メンバーって感じはする。あとは、石川がもうちょい調整して上がってこられるかどうかくらいでは?
    今度こそ価値ある我慢をして起用して1軍での実戦経験積ませるのか良いと思う。

    11
    0
    +11
  6. 151 :GJiOlMWZm-iMG(133.106.48.8)-Nm
    2024年6月7日 11:37
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    まあもう一段階レベル上げてくれよってことだし大事なことだとは思う。
    無理じゃなくて失敗してもやろうとしてほしいかな。
    ノースリーから完全に打つ気ありませんもやめてほしい

    21
    0
    +21
    • 156 :TVhMyMGU3-0MG(global221-27-130.aitai.ne.jp)-OD
      2024年6月7日 11:44
      >>151
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      あれが「負け癖」なんだろうなって感じたわ
      勝手に消極的になって追い込まれて失敗する

      17
      0
      +17
  7. 161 :jk2MmNGQ1-zMj(softbank060139050150.bbtec.net)-MD
    2024年6月7日 11:51
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今のドラゴンズの選手が技術的にできたかどうかはさておき、強かった時代のobがしきりに「今の子達は技術は上がってるけど野球脳が下がってる選手が多い」って言ってるから選手が「3ボールからストライクの球をファウルにすればおそらく石川は耐えきれずに四球になった」ことをどれくらい意識できてたのかは気になるところ。

    10
    0
    +10
  8. 165 :TVhMyMGU3-0MG(global221-27-130.aitai.ne.jp)-OD
    2024年6月7日 11:55
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    こればっかりは選手の実力不足としか言いようがないしな
    ソフトバンクが如何に常勝集団でいられるのかが、この野手の実力差だと感じたし
    まあ、スタメンの大半がスタメン経験2年もない様な新人や他のチームからのトレードに戦力外、助っ人などの新戦力で実績ある選手がビシエド、中田、大島、木下の中から1人位しかレギュラーにいない、設立初期の楽天の様なチーム状況であるドラゴンズとでは比べることがおかしいけどね

    9
    1
    +8
    • 183 :WM2YmYWVm-0MG(p159.net042126242.tokai.or.jp)-OD
      2024年6月7日 12:05
      >>165
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      例えば同じ足遅いでも走塁技術は宇佐見より木下の方が上。たまに暴走はするけど、意外と積極走塁してたし。大島の総合力が高かったのは言わずもがな。
      やっぱり長年レギュラー一軍で張ってる選手は、細かい所が違う。

      7
      4
      +3
  9. 232 :GVjOjYWY3-4ZG(p4300025-ipxg00q01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-ND
    2024年6月7日 12:24
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    野球能/脳より単純に備えてる技術の問題じゃねえかな
    免許持ってないのに自動車運転しろってなもんで

    0
    0
    0
    • 340 :jk2MmNGQ1-zMj(softbank060139050150.bbtec.net)-MD
      2024年6月7日 12:52
      >>232
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      これフルカウントから粘るって意味じゃないよね、多分。相手pからしたら、制球が定まらない中一ストライク目でも見逃しとファールじゃ精神的負荷が違うって事かと。甘い球ならカウント関係なく仕留める姿勢かつ、実際にバットに当てられることで耐えきれずに四球になってしまうというピッチャー心理。なんなら空振りでもちゃんとスイングされたら怖い。これ本当に技術だけの問題か?

      2
      0
      +2
  10. 263 :WMxZwN2Jk-0Nj(zz20164229406F66C2F1.userreverse.dion.ne.jp)-MT
    2024年6月7日 12:36
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    見逃し三振したら戦う顔してない判定されるかもしれないしなー。

    5
    1
    +4
    • 298 :TVhNlYzNh-wNW(p3062122-ipxg00a01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)-OT
      2024年6月7日 12:43
      >>263
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      これ
      アプローチで安易に変えようとすると普通リスクを伴うのにそのリスク許容できないなら何も産まない

      3
      0
      +3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。