今日の人気記事



谷繁元信さんが“気になっていること”「キャッチャーの考え方っていうのは…」

谷繁元信
谷繁元信


■2025.10.26 スポニチアネックス




■2025.10.26 スポニチアネックス

谷繁元信氏 最近主流の複数捕手制で変化したこと 「そういうことが少しできない」と危惧も
谷繁元信さんが“気になっていること”「キャッチャーの考え方っていうのは…」

 進行役を務めた煙山光紀アナウンサー(63)から質問を受け、期待している若手捕手の名前を次々に挙げ、「いいキャッチャーが増えてきた」と話したが、気になっていることもあるという。谷繁氏の現役時代は「正捕手」がシーズン全試合で先発マスクをかぶるのが当たり前。だが、現在は複数の捕手を相手先発投手の左右や、自軍先発投手の相性などにより使い分けるのが主流となっている。もちろん、それはそれでいい部分もある。だが…。

 「我々の時と違うのは。今のシステムっていうか、今年日本ハムがかなり完投数増やしましたけど、でも基本(投手を)つないでいくっていうのが主流ですから。キャッチャーの考え方っていうのは、僕らの時はどうしても先発投手が3打席から4打席はある程度シミュレーションしながら組み立てっていうのをやらされてたんですけど、今はその必要はない時代ですよね。(布石を打っても)代わってしまうんであんまり意味はない

 そのため「どうしてもその場しのぎとか、いい球中心とか。バッター主体だけ、とかね。そういうふうになってしまう傾向があるんで、全部じゃないですけど。だからその辺が僕らの時代とはちょっと違うかなと。その分、キャッチャーとしての必要な能力というか、場面を読んだりですね、その先を読んだり、そういうことが少しできないんじゃないかなっていうことは感じてますね。中継ぎにしても我々の時代よりもかなり力があるので。スピードがかなり上がってますし。個々の能力がかなり上がってるんで。だから極端に言えばど真ん中に真っすぐをいっとけば打ち損じるだろうという。そういう傾向がちょっとあるんじゃないかな」とも話していた。

記事全文を読む

谷繁元信さん、「ゴルフばっかりやっているね」って言われることに対して…


谷繁元信さん&里崎智也さん、2025年ドラフト会議“各球団徹底分析”動画が公開される


谷繁元信さんが言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 コメントはまだありません。
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。


    ※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。