今日の人気記事



侍ジャパン・井端弘和監督が中日ドラゴンズ沖縄春季キャンプを視察 → 「期待の選手」は…



■2025.02.02 中日ドラゴンズ沖縄春季キャンプ

ドラゴンズキャンプLIVE2025 2/2 2日目

侍ジャパン・井端弘和監督が中日ドラゴンズ沖縄春季キャンプを視察 → 「期待の選手」は…
侍ジャパン・井端弘和監督が中日ドラゴンズ沖縄春季キャンプを視察 → 「期待の選手」は…


■2025.02.02 サンケイスポーツ

侍ジャパン井端監督が中日キャンプ視察「長打を打てる選手は頼もしい」
侍ジャパン・井端弘和監督が中日ドラゴンズ沖縄春季キャンプを視察 → 「期待の選手」は…

 「国際試合、(2023年の)WBCの準決勝、決勝あたりを見ていてもホームランで試合が決まっている。なかなか連打連打で点数は望めないのは近年見ていてもわかる。そこで長打を打てる選手は頼もしい」と長距離打者も補強ポイントとなる。中日で2023年に24本塁打、昨季23本塁打をマークし主軸に成長した細川成也外野手(26)を「長打が打てる打者は日本でも限られている。期待の選手の1人」と評価した。

 特に投手は侍ジャパンが経験者は多く、昨年11月のプレミア12のメンバーだった高橋宏斗投手(22)について「昨年ね、素晴らしい成績でしたので、今年もさらにレベルアップしてほしいなと。こちらとしてみてみればやっぱりけがなくシーズンを終えてもらってWBCを迎えてほしいと思います」とWBCの戦力として早くも「当確」を出した。

 リリーフ投手では侍を経験している3年目の松山晋也投手(24)、清水達也投手(25)の名前も挙げ「7回、8回も経験して、もう9回行ってくれるとこっちとしてもありがたいなと思います」と侍の守護神候補としての期待も示した。

記事全文を読む

侍ジャパン・井端弘和監督が「反省」と語ったこと


中日・高橋宏斗「現状では次のWBCに選ばれることはない」 → この言葉について侍ジャパン・吉見一起コーチは…


井端弘和さんが言及です。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 4 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 218 :DA5ZjNjcw-yMT(softbank060088211034.bbtec.net)-OD
    2025年2月2日 12:14
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    戦力外一歩手前からセリーグでトップ5に入る強打者が生まれるのはロマンがあるなぁ

    32
    1
    +31
  2. 247 :jBhZ4MDEw-4MD(KD036014219240.ppp-bb.dion.ne.jp)-OD
    2025年2月2日 13:01
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    プレミアに細川がいたら…

    16
    1
    +15
  3. 252 :TM2M5OWIy-4Nm(softbank060112180115.bbtec.net)-Mz
    2025年2月2日 13:05
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    侍のユニ着た細川くん見てみたいな

    18
    1
    +17
  4. 264 :GI0ZjZjcz-4MD(user116118217157.ucatv.ne.jp)-OD
    2025年2月2日 13:36
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今年打撃タイトル獲ってWBC選ばれて欲しい
    現役ドラフトからWBC戦士とか多分野球史に残るぐらいのシンデレラストーリーだろう

    18
    1
    +17

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。